リビング京都 バックナンバー
京都を楽しむ、生活情報サイト
ホーム
>
バックナンバー
> 特集:おでかけ
特集:おでかけ バックナンバー
2020年
春から初夏に咲く花図鑑
(2020年4月18日号)
あれもこれも、が楽しめるお店
(2020年3月7日号)
地下鉄「丸太町」駅周辺で見つけたこだわりの4軒
(2020年2月1日号)
明智光秀ゆかりの地へ
(2020年1月25日号)
京都にコーヒースタンドが続々!
(2020年1月18日号)
2019年
長岡宮跡、西国街道近くで見つけたこだわりのお店
(2019年11月16日号)
京都、個性派の新顔書店
(2019年9月14日号)
ナポリピザに出し巻きサンドも。伏見の注目スポットをぶらり
(2019年9月7日号)
京都府内の〝涼しい〟スポットへ
(2019年7月20日号)
花火ガイド2019
(2019年7月13日号)
音楽やダンスとの新たな出会いの場に
(2019年6月29日号)
「中野家住宅」で新たな取り組み、「なかの邸」がオープン
(2019年6月22日号)
話題のJR「梅小路京都西」駅周辺の一休みスポット
(2019年5月25日号)
「京都経済センター」がオープンしました
(2019年4月6日号)
探ってみれば、共通点が見えてくることも 京都の3巡り
(2019年2月16日号)
温かな1杯、こだわりのお茶をどうぞ
(2019年2月9日号)
冬から春にかけて咲く花
(2019年1月19日号)
2018年
アートに音楽、親子で出かけませんか
(2018年11月24日号)
町の壁画コレクション
(2018年11月3日号)
ゴールデンウイークは、京都府北部・南部の町へ
(2018年4月28日号)
この春は、ダブルで楽しみませんか?花見もイベントも
(2018年3月10日号)
2017年
“長岡京”ゆかりの場所が灯籠の光に包まれます
(2017年11月4日号)
いつもと違う街の風景を楽しんで
(2017年10月28日号)
どんなスポットか、ピンときますか?
(2017年9月23日号)
新林池公園に自由な“遊び場”が登場します
(2017年8月26日号)
今年だけの特別イベントへ~伏見、宇治で開催されます~
(2017年8月19日号)
伊藤若冲ゆかりの地で、音楽や絵画を楽しむひとときを
(2017年8月5日号)
夏の花をめでに出かけませんか
(2017年7月15日号)
夏、地元の催しを満喫しませんか
(2017年7月15日号)
近くて気軽!参加無料の地域イベント
(2017年7月8日号)
伝統芸能から感じる祇園祭
(2017年7月1日号)
雨の日のお出かけに
(2017年6月24日号)
残り半年の無病息災を祈る、茅の輪くぐりへ
(2017年6月24日号)
休日は地元のイベントへ
(2017年6月17日号)
親子で参加OKのイベントへ
(2017年6月10日号)
お出かけは、親子で楽しく!
(2017年6月3日号)
出かけるなら、雨の日も楽しめるイベントへ
(2017年5月27日号)
初夏は“竹”を感じるスポットへ
(2017年5月27日号)
青モミジがきれいな寺院に出かけませんか(中央版)
(2017年5月13日号)
青モミジがきれいな寺院に出かけませんか(西南版)
(2017年5月13日号)
青モミジがきれいな寺院に出かけませんか(東南版)
(2017年5月13日号)
色を探して、花巡り
(2017年4月29日号)
町のユニークマンホール
(2017年4月29日号)
子どもと一緒に出かけるなら
(2017年3月25日号)
桜をめでるイベント
(2017年3月25日号)
夜の公園をキャンドルの光が彩ります
(2017年3月18日号)
各地で手作り市が開かれています
(2017年3月11日号)
花めぐりに出かけませんか(中央版)
(2017年3月4日号)
花めぐりに出かけませんか(西南版)
(2017年3月4日号)
花めぐりに出かけませんか(東南版)
(2017年3月4日号)
作り手のこだわりを楽しむマーケット巡り
(2017年2月25日号)
アートに触れるひととき
(2017年2月18日号)
ひな人形をめでに
(2017年2月11日号)
無料で参加できる、近場のイベント
(2017年2月11日号)
500円以内で楽しめる、演劇や演奏会はいかが
(2017年2月4日号)
春と福を招く節分行事
(2017年1月28日号)
福を呼び込む節分祭へ
(2017年1月28日号)
地元の寺社の節分行事
(2017年1月21日号)
2016年
お参りに出かけたら、食事や買い物も楽しんで
(2016年12月10日号)
伝統文化を楽しめる催し
(2016年12月3日号)
親子で近場の秋のイベントへ
(2016年11月12日号)
“共演”がテーマの紅葉狩りへ
(2016年11月5日号)
“奥まるカフェ”を訪ねて
(2016年10月29日号)
白川が流れるかいわいの、午後の散策
(2016年10月22日号)
一乗寺・北山・修学院エリア6会場で、〝鍵盤オンリーの音楽フェス〟
(2016年10月8日号)
地元民をつなぐ桂の〝村祭り〟
(2016年10月8日号)
〝体験〟ができる地元のスポットへ
(2016年10月8日号)
秋を彩る菊の花
(2016年10月1日号)
町の“数字”を取り巻くエピソード
(2016年9月17日号)
大原野の畑に愛の言葉が出現!
(2016年9月10日号)
この秋は、城陽で楽しみましょう
(2016年9月10日号)
300年の節目に感じる若冲の世界
(2016年9月3日号)
北大路通~玄以通に、きらきらアートが約40点!
(2016年8月27日号)
コンサートも楽しめる地元のイベント
(2016年8月6日号)
地元で楽しめる手作り体験
(2016年8月6日号)
山ならではの風景に出合いに
(2016年7月30日号)
夏の夜を彩る明かり
(2016年7月23日号)
花火ガイド2016
(2016年7月9日号)
夏の朝、ハスの花が咲いています
(2016年7月2日号)
地元で楽しむ、夏のイベント
(2016年7月2日号)
初耳!祇園祭学
(2016年6月25日号)
「夏越祓」で茅の輪くぐり
(2016年6月11日号)
古寺で出あう、現代作家によるふすま絵
(2016年6月4日号)
週末は、親子で楽しめるイベントへ
(2016年5月21日号)
“出あい”感じるお出かけスポット
(2016年4月30日号)
スマートフォンの撮影テクニック
(2016年4月30日号)
近場でアートに出合いませんか
(2016年4月23日号)
みこしが巡る地元の祭りへ
(2016年4月23日号)
花が伝える、季節を感じに
(2016年4月2日号)
桜をめでながら
(2016年3月19日号)
春の気配を感じられるイベントへ
(2016年3月19日号)
ピンクに染まる、桜の季節
(2016年3月5日号)
京の階段コレクション
(2016年2月27日号)
おかえり書店
(2016年2月27日号)
早春の花咲く寺院へ
(2016年2月20日号)
ひな祭りの人形展へ
(2016年2月13日号)
家族でお出かけはいかが
(2016年2月6日号)
“福”を招く節分行事
(2016年1月23日号)
春を招く節分祭
(2016年1月23日号)
猿にゆかりのある社寺へ
(2016年1月9日号)
2015年
来年、京都に仲間入り!
(2015年12月26日号)
音楽、アートを味わうひととき
(2015年11月28日号)
音楽を聞きに、地元のホールへ
(2015年11月28日号)
寒さの中で咲く冬の花の美しさ
(2015年11月28日号)
寺社を彩る赤い実に、白い花
(2015年11月14日号)
アートな紅葉狩りスポット
(2015年11月7日号)
職人気分で手づくり体験
(2015年10月31日号)
北白川に“梅棹サロン”、再び
(2015年10月10号)
秋祭りを訪ねて
(2015年9月26日号)
シルバーウイークは近場のイベントへ
(2015年9月12日号)
近場で楽しめる、多彩なイベントへ
(2015年8月29日号)
秋空に輝く月を眺めませんか
(2015年8月29日号)
今が盛りの夏の花
(2015年8月1日号)
花火ガイド2015
(2015年7月11日号)
七夕行事が華やかに、和やかに
(2015年7月4日号)
“テーマ別”地元のイベント
(2015年6月20日号)
コケをめでる寺院散歩
(2015年6月13日号)
天然記念物の木を見に、寺へ神社へ
(2015年6月6日号)
噴水で“涼”を感じて
(2015年6月6日号)
身近にある天然記念物の木
(2015年5月23日号)
歩いて、眺めて“グリーンタイム” 緑を感じに北へ南へ
(2015年4月25日号)
井戸にまつわる奥深いエピソード
(2015年4月25日号)
地域の手作り市へ出かけませんか
(2015年4月25日号)
“テーマ別”お出かけガイド
(2015年4月4日号)
神社で開かれる手作り市に出かけませんか
(2015年3月21日号)
今年のお花見は“桜祭り”で
(2015年3月14日号)
ツバキをめでに、寺院を訪ねて
(2015年3月7日号)
観梅へと出かけましょう
(2015年2月21日号)
春を知らせる梅の花
(2015年2月7日号)
地元のイベントに行ってみませんか
(2015年2月7日号)
厄を払い、呼び込むのは福と春
(2015年1月24日号)
京都一周トレイルに新ルートが誕生
(2015年1月24日号)
2014年
寺社の庭園で見つける“和みの風景”
(2014年12月13日号)
心躍る、アートの世界へ
(2014年11月29日号)
うっとり…紅葉ライトアップ
(2014年11月1日号)
寺院で花に出合いましょう
(2014年10月25日号)
秋の休日、家族で楽しめるイベントに
(2014年10月25日号)
イベントで感じる、町のヒストリー
(2014年10月11日号)
10/16日〜19日、「京都国際映画祭」開幕です
(2014年9月27日号)
向日市天文館で、「皆既月食観望会」を開催
(2014年9月27日号)
地元の寺社の観月祭へ
(2014年8月30日号)
秋の夜、お月見へ
(2014年8月30日号)
寺院に咲く夏の花
(2014年8月2日号)
花火ガイド2014
(2014年7月26日号)
京都民話巡りの夏
(2014年7月19日号)
生誕●年 アノ人ゆかりの地元の寺
(2014年7月19日号)
地域の神社で茅の輪くぐりを【西南版】
(2014年6月21日号)
茅の輪くぐりができる神社へ【東南版】
(2014年6月21日号)
アジサイが咲く景色を求めて
(2014年6月7日号)
伏見に点在する、黒田官兵衛ゆかりの地を歩いてみませんか
(2014年6月7日号)
地元のアジサイの名所へ
(2014年5月24日号)
ゴールデンウイークのお出かけに【中央版】
(2014年4月26日号)
ゴールデンウイークのお出かけに【西南版】
(2014年4月26日号)
“新しいお花見”も楽しんで
(2014年4月5日号)
神社の桜と門前のお菓子
(2014年3月15日号)
梅小路公園に2つの広場が誕生
(2014年3月8日号)
行って見て楽しむひな祭り
(2014年2月22日号)
今、花遊小路がおもしろい!
(2014年2月15日号)
絵を楽しみに、寺へ、神社へ
(2014年2月1日号)
節分行事で1年の招福祈願
(2014年2月1日号)
2013年
神馬像に出あえる神社
(2013年12月14日号)
冬の庭園を彩る花々
(2013年11月30日号)
百人一首ゆかりの地を訪ねる京の秋
(2013年11月2日号)
姉小路通で“絵巻”作りに参加!
(2013年10月26日号)
新しい「手作り市」で、すてきな一品探し
(2013年10月12日号)
松尾大社には鳥が羽ばたき、大原野神社には鹿が出現!?
(2013年10月12日号)
宇治の町並みが、“かざぐるま”と“うさぎ”でいっぱいに!
(2013年10月12日号)
“いきセン”の前庭ステージに、パフォーマーが登場!
(2013年9月28日号)
近場で楽しむ生演奏
(2013年9月28日号)
地域を照らす明かりに、みんなの絵を
(2013年9月14日号)
その多彩さが魅力 地元の秋祭りへ
(2013年8月31日号)
困ったときに頼りたくなる!?京都のご利益地蔵
(2013年8月24日号)
花火ガイド2013
(2013年7月27日号)
夏は京都の海で遊ぼう!
(2013年7月13日号)
山科・御陵の「栗原邸(旧鶴巻邸)」一般公開
(2013年6月1日号)
屋上庭園で開催中!「中京朝蜂カフェ」
(2013年5月18日号)
自然観察に「西山ファミリー環境探検隊」が出動
(2013年5月18日号)
ゴールデンウイークは、郊外のお城へ
(2013年4月27日号)
ゴールデンウイーク 近場のお出かけガイド
(2013年4月27日号)
城陽・芝ヶ原古墳が遊べる公園に
(2013年4月27日号)
春宵、桜のライトアップを楽しむ
(2013年3月23日号)
街そのものをミュージアムに
(2013年3月23日号)
お花見はカメラ持参で写真に撮りたい、この桜
(2013年3月16日号)
歌やお話し、キッズダンスなど音楽に触れる機会に
(2013年3月9日号)
胸はずむ音楽に、あいに行こう
(2013年3月9日号)
ぶらり歩きしながらアートに出合う
(2013年2月23日号)
個性いろいろ、地元の節分祭
(2013年2月2日号)
2012年
ヘビにまつわる寺社巡り
(2012年12月15日号)
古本との“一期一会”を求めて左京区をぐるり
(2012年12月8日号)
「明るく楽しい気分になってもらう、これが目標」
(2012年11月3日号)
よろいかぶとで勇壮に
(2012年11月3日号)
“ママ友とは違う”関係の9人が初のイベント開催
(2012年11月3日号)
府内紅葉狩りガイド
(2012年10月20日号)
14の大学の“お宝”が百万遍に集合
(2012年10月20日号)
幅広い年代の人と触れ合える“写生大会”
(2012年10月6日号)
自然や環境について考えてみませんか?
(2012年9月22日号)
作品を仕上げる達成感に、大人も子どもも夢中!
(2012年9月22日号)
子どもたちの絵が彩る灯籠が向日神社を明るく包みます
(2012年9月1日号)
利用者がアイデアを出し合って盛り上げます!
(2012年7月28日号)
疎水を天の川に見立てて、そぞろ歩きはいかが
(2012年7月28日号)
“音楽を聴きに”が、日常の楽しみになりそう
(2012年7月28日号)
花火ガイド2012
(2012年7月21日号)
少年時代からの夢がキラキラ
(2012年7月14日号)
情緒あふれる寺社の七夕祭りへ
(2012年6月30日号)
夏の花をめでに出かけませんか
(2012年6月30日号)
観賞すれば祇園祭がもっと楽しく!
(2012年6月23日号)
リニューアルでより見えてきた地元密着の顔
(2012年6月16日号)
京町屋を昔の姿のまま、守りたい
(2012年6月16日号)
町中でホタルが見たい!
(2012年6月2日号)
府内の町おこしグルメ&スポット
(2012年4月28日号)
アートで京都を縦断!
(2012年4月14日号)
地元を流れる川が、違って見えてくる
(2012年4月14日号)
上賀茂神社の境内で文化や伝統を学ぼう
(2012年3月24日号)
春休み子どもと思いっきり外遊びを!
(2012年3月24日号)
地元を彩る桜にうっとり
(2012年3月24日号)
復興を願うイベントへ行こう
(2012年3月3日号)
「震災」と「今」をつなぐイベント
(2012年3月3日号)
かわいい華やかおひなさま
(2012年2月18日号)
身近で見られる冬鳥たち
(2012年2月18日号)
地元社寺の節分祭へ
(2012年1月28日号)
街の魅力を120人がパシャ!
(2012年1月28日号)
一年分の福をもらいに節分行事へ
(2012年1月28日号)
平清盛と平家物語 ゆかりのスポットin嵐山
(2012年1月7日号)
4つの町家と、4作家の作品がマッチング
(2012年1月7日号)
2011年
年末年始 お出かけカレンダー
(2011年12月17日号)
お目当ての京都みやげは、なーに?
(2011年12月3日号)
京都の街をイルミネーションが彩ります
(2011年11月26日号)
洛西・乙訓紅葉そぞろ歩き
(2011年11月19日号)
京都教育大学「まなびの森ミュージアム」
(2011年11月19日号)
今年の学祭は家族でお出かけ
(2011年10月29日号)
知恵を生かして、手間を楽しむひとときを
(2011年10月8日号)
掘り出し物を求めて、宝探し気分で
(2011年10月8日号)
忍者修行や美術鑑賞もできる!
(2011年10月8日号)
新顔の市が続々登場しています
(2011年9月24日号)
Let's親子で遠足!
(2011年9月10日号)
地図を片手に街歩きレース!?
(2011年9月10日号)
地元の演奏会に出かけよう
(2011年8月27日号)
秋の味覚狩り
(2011年8月27日号)
「震災を乗り越え、吹奏楽を続けてほしい」
(2011年8月6日号)
大人も子どもも、スクリーンの紙芝居にワクワク
(2011年8月6日号)
自由研究にも役立つイベント
(2011年7月30日号)
「上京まち歩きツアーコンテスト」
(2011年7月23日号)
この夏、キャンプへ行こう
(2011年7月9日号)
祇園祭にちなんだイベント
(2011年7月2日号)
初めてのフライフィッシングに親子で挑戦
(2011年6月11日号)
雨の日も、親子で遊べるスポット
(2011年6月4日号)
もう行った?京都市動物園「おとぎの国」
(2011年5月21日号)
ゴールデンウイークは山へ!親子でハイキング
(2011年4月23日号)
こだわり食材がそろうマルシェへ行こう
(2011年4月23日号)
仏教ワールドへようこそ!
(2011年4月2日号)
創造力は、この桜から
(2011年3月19日号)
嵐山の「トロッコ嵯峨」駅に新施設が登場
(2011年3月19日号)
深草・大岩山に散策路が完成!
(2011年3月19日号)
時代びなを見に行こう
(2011年2月26日号)
親子でいろんな作品を作ろう!
(2011年2月19日号)
「オモシロ3人展」が開催されます
(2011年2月19日号)
冬鳥に会いに、鴨川へ行こう
(2011年1月29日号)
地元の節分まつりへ
(2011年1月29日号)
右京区の児童館が子育てをサポート
(2011年1月8日号)
行こう、地元の朝市へ
(2011年1月8日号)
2010年
ご利益別 神社ガイド
(2010年12月18日号)
地元のクリスマスはイベント盛りだくさん!
(2010年12月11日号)
音楽も楽しめるカフェ
(2010年12月4日号)
向日市アストロ商店街の手づくり市
(2010年11月20日号)
山科の街を歩いて、文豪に出会おう
(2010年10月30日号)
錦秋を満喫しよう!紅葉スポット情報
(2010年10月30日号)
読み方が深まる 読書会へ行こう
(2010年10月23日号)
この秋訪れたい!京都の街の新顔ギャラリー
(2010年10月9日号)
気持ちもしっとり 着物でお出かけ
(2010年9月25日号)
上賀茂神社で、アウトドアの映画祭
(2010年9月18日号)
竹が主役の「第2回 長岡京竹あそび」開催
(2010年9月4日号)
2020年5月までの記事
コレ読んで!
インタビュー
かけいぼ診断
今日のおやつ
Q&A
京都クイズ
今日のもう一品
かんたんストレッチ
試写室・劇場から
2020年5月までのジャンル
ひと
食
健康・美容
おでかけ
ファッション・雑貨
社会・生活
子育て・子ども
人間関係