ホーム > > 特集:おでかけ > 伏見に点在する、黒田官兵衛ゆかりの地を歩いてみませんか

伏見に点在する、黒田官兵衛ゆかりの地を歩いてみませんか

2014年のNHK大河ドラマの主人公、黒田官兵衛。豊臣秀吉の軍師として活躍した人物です。今回は、伏見にある官兵衛ゆかりの場所を紹介。当時をしのぶことができるスポットにも足を運んでみませんか。
※記事内の表記は、通称の「黒田官兵衛」で統一

教えてくれたのは

らくたび代表 山村純也さん
京都観光を総合的にプロデュースする「株式会社らくたび」の代表。「リビングカルチャー倶楽部」の講師としてもおなじみです

幻の伏見城~伏見桃山城運動公園~

伏見城をイメージした模擬天守。金・土・日曜日の午後7時〜9時30分にはライトアップを実施(夜間は公園内からの鑑賞は不可)

「殿、ご運が開けてまいりましたな。これで天下はあなたのものです」

これは、信長が明智光秀に倒された(本能寺の変)という知らせを聞き、皆が動揺している中、官兵衛が秀吉にささやいたといわれている言葉です。

「“この瞬間に天下を狙える”という発想と野心を持ち合わせていた官兵衛を、後の天下人となる秀吉は信頼を寄せる一方で油断できない相手として警戒するようになりました」と山村さん。

「伏見は、秀吉がつくった城下町ともいえます。まずは、現在の伏見桃山城運動公園の南西に築城を試みましたが、地震により崩壊。伏見桃山陵(明治天皇陵)のある位置に移築しました」
今は、巨大だった城の跡がわずかに残るだけです。

伏見区桃山町大蔵45。午前6時~午後7時(季節により変更あり)。入園無料(野球場などは有料で要予約)。問い合わせは、伏見桃山城運動公園=TEL:075(602)0605

栄春寺

(左)伏見城の遺構である総門 (右)惣構えが崩れるのを防ぐため、近年、石垣が築かれました

見どころ 「約450年前に建立されたお寺。伏見城の外堀の内側を囲っていた、惣構え(そうがまえ)という土塁が現存しています。惣構えの上に位置する墓地からは直線距離で約500m先にある伏見桃山城の天守閣が見えます。当時の伏見城はさらにその約500m先。お城の領地の広大さを感じられますよ」と山村さん
●伏見区桃山町丹下30。
 問い合わせは栄春寺=TEL:075(641)2070 ※惣構えの見学は随時可能

御香宮神社

(左上)伏見城に使われていた金箔(きんぱく)瓦や大名屋敷の瓦など100点余りが展示されています ※見学希望は社務所まで (左下)御香水のちょうず鉢も伏見城の石垣の石だとか

見どころ
「伏見で一番古い神社。境内には、伏見城に使われていた石垣の石が置かれています」(山村さん)
●伏見区桃山御香宮門前町。拝観時間は午前9時〜午後4時。拝観料無料。問い合わせは御香宮神社=TEL:075(611)0559

官兵衛が暮らした地~屋敷跡~

道路の一部を含めた右側辺りに屋敷がありました

「おもひおく 言の葉なくて つひに行く 道はまよはじ なるにまかせて」(この世に思い残すことはもう何もない。今は迷うことなく心静かに旅立つだけだ)

これは、官兵衛が残したとされる辞世の句。享年59歳でした。

「黒田藩の屋敷が与えられたのは、城から近からず遠からずの鬼門とされる方角にある場所。屋敷跡の位置からみても、功績に比べて決して優遇されていたわけではないことが分かります。官兵衛は秀吉が恐れるほどの器を持った人間だったからではないでしょうか」

官兵衛の屋敷があった場所(深草大亀谷敦賀町近辺)には、現在、住宅が立ち並んでいます。

古御香宮神社

見どころ
「屋敷跡近くには、秀吉が伏見城の鬼門の守りとして移築した古御香宮神社があります。官兵衛もお参りしたかもしれませんね」と山村さん
●伏見区深草大亀谷古御香町

(右)現在の本殿は、平成10年に解体修理されたもの

講座に参加して、もっと詳しく!

「伏見連続講座−ふれて、しって、みて伏見−」番外編

日時:
6月16日(月)午後5時30分〜7時30分
会場:
伏見区総合庁舎4階大会議室(伏見区鷹匠町39-2)
内容:
黒田官兵衛が亡くなったのはどこかー伏見城の大名屋敷の位置を考えるー
講師:
歴史地理史学者 中村武生さん
定員:
200人(申し込み不要、当日先着順)
料金:
500円(資料代)
主催・問い合わせ先:
NPO法人京都歴史地理同考会=TEL:090(4641)8595、
共催:
伏見区役所

このページのトップへ