
京都市では、食べ残しや消味期限切れ等により食品を廃棄する「食品ロス」の削減を目指す「京都市食品ロスゼロプロジェクト」を展開しています。
京都リビング新聞社は京都市とタイアップし、その取り組みを紹介。本サイトで活躍する読者ブロガー「リビング京都 WEBフレンド」にプロジェクトの取り組みを体験してもらいました。市民目線のリアルな感想とともにリポートします。
◆お店の食品ロス削減レポート(全4回)
京都市では、飲食店や宿泊施設、食品小売店における食べ残しや手付かず品といった「食品ロス」を削減し、生ごみの減量に取り組む企業を「食べ残しゼロ推進店舗」に認定しています。WEBフレンドが加盟店舗の取り組みを取材しました。
第1回 「京料理 ほうざん」流、食材を大切に食べきる工夫
第2回 「斗々屋」の量り売りで楽しみながらゴミを減らす
第3回 「ホテル日航プリンセス京都」が実現した〝生ゴミゼロ〟
第4回 食品ロスゼロを目指す「京・寿司 おおきに」の熱い思い
◆家庭の食品ロス削減レポート
10月は「食品ロス削減月間」です。そこで、WEBフレンド2名が約2週間、家庭での食品ロスを減らす取り組みにチャレンジしました。
「てまえどり」「見切り品の購入」にチャレンジ!(全3回)

第1回 見切り品でお得においしい晩ごはん
第2回 わが家に合う買い物を
第3回 見切り品とてまえどりで食卓も豊かに
「食材使いきりレシピ」にチャレンジ!(全3回)

第1回 野菜の皮でお菓子作り
第2回 シイタケの軸でおつまみ作り
第3回 継続すれば大きな変化に
京都市食品ロスゼロプロジェクト
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり