• HOME
  • WEBフレンド
  • 家庭の食品ロス削減レポート①我が家の食品の賞味期限をチェック

家庭の食品ロス削減レポート①我が家の食品の賞味期限をチェック

WEBフレンド

KAROプロフィール
2024年10月21日 

みなさん、こんにちは。KAROです。10月は「食品ロス削減月間」です。今回、京都リビング新聞社と京都市がタイアップし、食品ロスを減らす取り組みを行っていくということで、WEBフレンドの私も「家庭の食品ロス削減レポート」に参加しています。

我が家の食品ロス、買い物事情

我が家では、主に肉・魚類は定期宅配の共同購入で冷凍品を利用し、野菜はスーパーで購入します。買い物は週に3~4回、買い物に行く前に家にある食材で作れる献立を決め、足りない食材をスーパーで購入するようにしています。

このようなルールで買い物をすると、ほとんど食材が余ることはなく、配達日前日には冷凍庫の肉・魚がほぼ空っぽになります。

配達前日の冷凍庫。手前のスペースに翌日届く肉や魚が入ります。

この冷凍庫の中身を見ながら、次週の定期宅配の注文をするようにしています。

配達後の冷凍庫。上の写真手前の白いスペースがぎっしり埋まりました。

このようなサイクルで買い物をすると、肉や魚、野菜などはほとんど消費(賞味)期限切れになることはありません。なのですが…

冷凍庫以外の場所にもあちこち食材の在庫がありますよね~

我が家では、近所に住む実家の両親から果物やお菓子のおすそ分けが週に1~2回あります。それらは自分で買ったものでは無いからか、その存在を忘れて、ずいぶん経ってから冷蔵庫の奥やお菓子の箱から発見されることも時々あります。

今回見つかった賞味期限が怪しそうな食品は、カキ、ミカン、サツマイモ、キウイ。ミカンとサツマイモは、同時期に私もスーパーでも購入していたので、買ったままの状態で残っていました。

お菓子や乾物の保管場所からも賞味期限切れの食品が色々と発見されました。

賞味期限はおいしさの目安の期限なので、切れてもすぐに食べられなくなるわけではありませんが、せっかくならおいしいうちにいただきたいですね。

我が家はみんなよく食べるので食品ロスはほとんど無い!と思っていたのですが、よくよく探して見ると、残念ながら意外とありました。

我が家流食品ロス削減方法を考えてみました

この食品ロスを削減するためには、冷凍庫の肉や魚などと同じように①定期的に在庫を確認し、②賞味(消費)期限の近いものはパッと見てわかる場所に置き、家族にも早く食べるよう周知することが重要だと考えました。そこで、今回の食材チェックの結果を受け、以下のようなルールを決めました。

①については、毎週、定期宅配の注文をする前日に冷蔵庫とお菓子の箱も確認することにします。

②については、冷蔵庫とお菓子の箱に「早よ食べコーナー」を設置し、家族にも協力してもらうことにします。

冷蔵庫の野菜室
冷蔵庫の上の段
お菓子の箱

今までの肉・魚や野菜類について行ってきた管理の仕組みを、お菓子や果物にも活用するとともに、賞味期限の近いお菓子や、ちょっと新鮮さを失ってきた果物を活用する方法も工夫しながら、我が家流の食品ロス削減を進めて行きたいと思います。

京都市食品ロスゼロプロジェクト

https://sukkiri-kyoto.com

プロフィール

KARO

在住エリア:京都市右京区
メインテーマ:知っているようで知らなかった京都のあれこれ/食に関すること
お散歩をきっかけに、近くにあるのに詳しく知らなかった素敵なスポットを再発見。寺社仏閣や公園、美術館、古墳など、京都の古くて新しい魅力を発信していきます。
料理が大好きなので、カフェやレストランなどの食に関する取り組みなどもご紹介していけたらと思います。