みなさんこんにちは。少しずつ木々が色づき始め、散歩が楽しい季節になってきましたね。今日は私が散歩中に立ち寄るお気に入りの場所、「三宅八幡宮」とその周辺の秋の風景をお届けします。
11月に入ると、晴れ着に身を包んで七五三のお参りをする可愛らしい子ども達の姿をよく見かけるようになります。左京区上高野にある「三宅八幡宮」はそんな子ども達の守り神をお祭りする神社です。

叡山電鉄「八幡前」駅から住宅街の中を歩くこと数分、緑に囲まれた、三宅八幡宮の鳥居が見えてきます。鳥居の両側で狛犬ならぬ、狛鳩がお出迎えです。

神社の歴史はとても古く、「かん虫封じ」や「子どもの病気平癒」、「夜泣き」、「学業成就」のご利益があると言われています。わが家も子ども達が小さい頃は夜泣きに悩まされたこともあったな…と思い出に浸りながら境内を進みます。

三宅八幡宮は、いたるところに鳩のモチーフがある神社としても有名です。参道を歩き、本殿に近づくと、灯籠や屋根の上などに鳩を発見!
お子さんと「鳩さん探し」も楽しいですね。ここではほんの一部を紹介します。



絵馬にもつがいの鳩の絵が描かれています。子ども達の健やかな成長を願った、たくさんの赤ちゃんのよだれかけも本殿に奉納されていました。

紅葉にはまだ少し早かったのですが、色づきはじめた木々が影をつくる境内には穏やかな風が吹き、とても静かで、落ち着いてお参りができました。

境内を出て、再び住宅街の中を散策すると、熟した柿の実が秋の青空に映える一枚が撮れました。

このあたりは、私の好きな景色が見られるベストポイントです。中央の山が比叡山です。京都の街中から見える山のかたちとは少し違って見えますね。比叡山は場所によって見える姿も違います。私は里山の風情が感じられるここからの風景も好きです。

天高く馬肥ゆる秋。少し足をのばして洛北のハイキングもいいですね。
三宅八幡宮
京都市左京区上高野三宅町22
TEL:075(781)5003
https://miyake-hachiman.com
営業時間等はHPから確認を
プロフィール
yuko
在住エリア:京都市左京区
メインテーマ:京都の文化(社寺、庭園、伝統工芸、建築)
子育てがひと段落ついた頃から、大好きな英語を生かせる通訳ガイドの仕事を始めました。
近くに住んでいるのに知らなかったことや、何度も訪れているのに気づかなかったことなど、新しい発見にあふれる街。迷子になって楽しい街、京都が大好きです。
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり
- 医院病院ナビ
- バス・タクシードライバー就職相談会in京都
- 高齢者向け住宅 大相談会
- きょうとみらい博