WEBフレンドブログをご覧の皆さま、こんにちは。
私は子育てをするようになって季節を感じることが増えました。
季節によって変わる草や花、虫などを子どもと一緒に発見する日々です。
色んな発見をするのは楽しいですが、こんなもの見つけたよ!と報告できて、それが誰かの役に立つならもっと楽しくなりますよね?
京都市では【京の生きもの生息調査】の協力を呼びかけているそう。
これは市内で見られる【ツバメ】【ハグロトンボ】【セミ】を見かけたら、いつどこで見たか報告するというものです。
そこで集まった報告を元に京都市の自然環境の把握をしようという取り組みです。
先日、私も生息調査に協力するべく子どもたちと嵐山東公園にでかけました。

蝶やバッタは飛んでいるのですがお目当ての生き物は見つからず…
セミの声はするのですがどこにいるのか…探すと見つからないものですね。
暑い日差しの中で遊びまわった子どもたちの水筒はもうすぐ空っぽ。
生息調査を諦めて帰ろうとしたときに、お目当てのハグロトンボが数匹飛んでいるのを発見しました!
思わず「トンボさんいたよ!」と大きな声で子どもたちに呼びかけると、さらに大きな声で「どこどこぉ!!」と…笑
驚いてヒラヒラと逃げていくハグロトンボをなんとか撮りました。

中央に黒く写ってるのですが…お分かりいただけますか?
子供からは「トレビアンな写真が撮れたね♪」と褒められました…笑
でも子どもは「トンボさんつかまえたかったな…」と残念そうにしていました。
そこでトンボの絵に好きな色を塗ってもらったものを切り抜いて、お家の中に隠して虫探しもしてもらいました!

「今度はセミも見つけたいね!」
と自信がついたのか生きもの探しのやる気がまた出てきた様子でした。
京(みやこ)の生きもの生息調査
プロフィール
Moco
在住エリア:京都市西京区
メインテーマ:子育て/カフェ紹介
3歳と1歳の子どもといっしょに笑って遊んで時々怒っちゃう京都大好きアラサー主婦。
日々の息抜きはカフェでケーキ♪
子どもといっしょに大人もワクワクできるような体験をブログで共有したいです!
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり
- 医院病院ナビ
- バス・タクシードライバー就職相談会in京都
- 高齢者向け住宅 大相談会
- きょうとみらい博