新鮮な野菜を販売されている「じねんと市場」さん。
このお店では調味料や地元のもので珍しい商品も多く、取り扱われています。
その中でも気になったのがこちらの、「京都いえん堂」 さんの 梅シロップ。

完熟の南高梅を原料とした梅エキスを配合している本格派の梅シロップ。
ビタミンB1、B2、Cが多く含まれている 蜂蜜とカリウムを含むリンゴ酢を加えられたシロップ とのこと。
全体的に存在感がありパッケージが可愛い。
昭和感というか、懐かしさを感じます。
いえん堂さんは素材本来のおいしさを生かしたシロップなどを開発されているそう。
ほかにも「抹茶みつ」や「黒みつ」「カフェオレベース」「ひやしあめ」などの種類がありました。
「ひやしあめ」は関西ならではですよね。ギフトにも良さそう♪

ちなみに開封時には栓抜きが必要です。(別で白い蓋も付いています)
こんな感じもまたなんだか昔ながらのという感じがあり、私は好きです。
さて、この 梅シロップ を使って!

まずは炭酸水と割って飲んでみました。梅ソーダ、リフレッシュに最適 です。

割合はお好みですが、4倍濃縮と書かれていたのでその通りに作りました。
シロップのみでは濃厚な甘さがあるので炭酸水多めがおすすめですね。
梅の香りと炭酸の刺激が楽しめる美味しい梅ドリンク!
夏には氷を入れて楽しみたいですね。
次にアレンジとして、ゼリーを作りました。
梅シロップを使ったゼリー♪
<分量>
梅シロップ 50cc
水 250cc
クールアガー(ゼラチン)8g
<作り方>
1.クールアガーを乾いた鍋でよく混ぜ合わせる。
2.1に水を加え、ダマにならないようによくかき混ぜる。
3.鍋を火にかけ中火で静かに混ぜながら溶かす。
4.3が煮立ってきたら、梅シロップを入れてよくかき混ぜる。
5.容器に流し入れて冷蔵庫で冷やして完成!

シロップに甘みがあるので私は砂糖を入れずに作りましたが、
多少甘さが足りないと感じるかもしれないので、砂糖を少し足しても良いのかもしれません。
完成した 梅ゼリー 、固めるとこんな感じになりました。


これくらいしっかり固まってプルプルしています♪
作ってみての感想としては、味は水の量によって濃厚さは変わりますが
私はお砂糖なしでも ほんのり甘みがあって良いな と思いました。
ゼリーは冷やし固めるだけなので簡単で手軽に作れますし
食欲のない時などにもさらっといただけそう。子どもたちのおやつにも良いですね。
梅シロップ1本 でこうやっていろんな楽しみ方が出来るなと思いました。
夏にはかき氷 などにかけて楽しむのも良いなと思います。
今度は他のシロップも気になるので、お試ししてみたいなと思いました!
じねんと市場
住所:京都府京都市伏見区竹田青池町125
電話:075-646-0831
HP https://jinento.com/
プロフィール
taesan
在住エリア:城陽市
メインテーマ:食・食品/雑貨・小物
食べること、つくること、書くこと、伝えることが大好きです。
趣味は料理、お菓子、パン作り、手芸など。特に食や雑貨に関して良かった!というものを本音で沢山紹介していきます!!
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり
- 医院病院ナビ
- バス・タクシードライバー就職相談会in京都
- 高齢者向け住宅 大相談会
- きょうとみらい博