ホーム > > 特集:子育て・子ども > 検証 子どもの習いごと

検証 子どもの習いごと

検証 子どもの習いごと

あなたはどちらに共感?子どもの習いごと、大人の私はこう思う!

実際に習いごとをするのは子ども、とはいえ親の影響力は大きいですね。そこで、読者97人に6つの質問を。YES・NOどちらに賛同するか答えてもらいました。


習いごとを始めるきっかけは、親からのアプローチより、子どものやりたい、という気持ちが重要
はい 81人 いいえ 14人 どちらともいえない 2人
はい ・・・ 81人
「親がやらせても子どもにその気がなければ上達しない」(匿名希望・42歳)
「本人にやる気がないと続かない」(雷風ママ・35歳)
「習うのは親ではなく本人なので」(バーバーママ・38歳)
「長続きするし、やめたがったときも『自分が選んだのだから』と説得しやすい」(M・K・46歳)
いいえ ・・・ 14人
「子どもが興味を持ちそうなこと、続けられそうなことを親子で一緒に探すのがよい」(ヒロ・39歳)
「子どもが小さいうちは何がやりたいか分からないことも。ある程度親が導いていく必要があると思う」(けろこ・36歳)
「まずは親がいろいろな選択肢の存在を伝えるべき」(まこまこ・36歳)
どちらともいえない ・・・ 2人

習わせるなら、友達や世間で人気のおけいこがよい
はい 10人 いいえ 84人 どちらともいえない 3人
はい ・・・ 10人
「人気があるのには、それなりの理由があると思う」(こまぐろ・37歳)
「同じ話題を共有できるし、情報も得やすい」(はないっぱい・40歳)
「友達と一緒に練習できる」(エコ姫・34歳)
いいえ ・・・ 84人
「人気だけが理由で習うと、あとで何が目的だったかわからなくなりそう」(olive・39歳)
「周囲に左右されず、自分のしたいことを見つけて習ってほしい」(ちまきかあちゃん・43歳)
「動機を周囲に合わせると、やめるのも周囲に合わせないといけないのでは」(mameこたん・31歳)
どちらともいえない ・・・ 3人

そろばんや茶道、書道など、昔からあるおけいこも一つは習わせたい
はい 67人 いいえ 27人 どちらともいえない 3人
はい ・・・ 67人
「“道”のつくおけいこは、精神を強くすると思うので」(M・M・37歳)
「日常生活で後々役立つこともあるのでは」(はるちゃん・69歳)
「マナーや作法が身につくと思う」(ぐーす・36歳)
「昔からあるおけいこは、集中力を養うものが多い」(けろこ・36歳)
いいえ ・・・ 27人
「昔からのものより、これからの将来に役に立つことを経験させたい」(Y・H・40歳)
「古い・新しいは習いごと選びに関係ない」(MB・41歳)
「私自身はそのようなおけいこが苦痛だったので…」(リラッくま・44歳)
どちらともいえない ・・・ 3人

やるからには石川遼や浅田真央のように、トップを目指させたい
はい 12人 いいえ 83人 どちらともいえない 2人
はい ・・・ 12人
「今の世の中、どうせするなら仕事にできるようにと、将来性を考えてしまう…」(MB・41歳)
「目標を設定することで、長く続けられると思う」(まりんご・34歳)
「できれば目標は高いほうがいいと思う」(ゆるいちゃん・57歳)
いいえ ・・・ 83人
「なれたらいいけど、この二人のようにするには親も覚悟が必要」(T・I・51歳)
「子どもは親の道具ではないので。でも本人が望むなら全力でサポートします」(あず・33歳)
「トップになれなくても習いごとはいろんな意味で役立つと思う」(S・K・62歳)
「人生が豊かになってほしいので、無理なく楽しんで続けられるものがいい」(あさまき・36歳)
どちらともいえない ・・・ 2人

「才能を伸ばす」「可能性を広げる」という言葉にはひきつけられる
はい 63人 いいえ 33人 どちらともいえない 1人
はい ・・・ 63人
「そううまくはいかないだろうが、ひきつけられる」(Y・40歳)
「魅力的な言葉ですが、本当にそうなのかきっちり見極めて学ばせるのが重要」(唯ちゃんのお母さん・30歳)
「親だけでは、子どもの才能や可能性を高めることはできないと思う」(りとらママ・29歳)
いいえ ・・・ 33人
「才能なんて、やる気があれば伸びるはず。そんな言葉には影響されない」(クラゲさん・27歳)
「好きなことに一生懸命取り組んでいくことで、才能があるなら伸びていくものだと思う」(M・M・37歳)
どちらともいえない ・・・ 1人

送迎や練習の補助など、親も積極的に習いごとにかかわるべきだ
はい 44人 いいえ 45人 どちらともいえない 8人
はい ・・・ 44人
「練習でも、試合や発表会でも、親の応援は何よりも子どもの力になると思う」(匿名希望・42歳)
「小さい子どもは特に送迎が必要。送迎中に『こんなこと習ったよ!』とおしゃべりするのも楽しいですよ」(ガリソン君・49歳)
「子どもの努力や悔しさ、うれしさをともに感じることができる」(olive・39歳)
いいえ ・・・ 45人
「時間に余裕があればすればよいが、無理をすると長続きしないと思う」(S・K・62歳)
「保護者の誰か一人が大変な思いをするのは良くない。分担できることはして、できない家庭もあることも考慮すべき」(MT・34歳)
「小さいころはかかわらざるを得ないが、成長すれば自立の一歩でもあると思って見守ることも必要」(Yayuyo・39歳)
どちらともいえない ・・・ 8人



このページのトップへ