
今年の春夏トレンドは、花柄。大人世代が花柄を選ぶときのポイントや、コーディネートのコツをスタイリストに聞きました。
イラスト/今井由美
上品な雰囲気が特徴の
〝ビンテージフローラル〟
「花柄の中でも、レトロな雰囲気の〝ビンテージフローラル〟がはやっています」
教えてくれたのは、パーソナルスタイリストの和田昌子さんです。
平成の花柄アイテムは鮮やかで明るい配色、デジタルプリントに適した精密な模様、光沢のある素材が定番でした。一方、ビンテージフローラルは「花の模様は手書き風で、色あせたような色調や、くすみカラーでまとめられています」と和田さん。SDGs(※)への関心から、時代を超えた美しさを象徴する柄のひとつとして注目されているそう。
「上品で落ち着いた柄なので、40代以上の大人の女性も取り入れやすいと思います」とか。
この機会にチャレンジして、春のお出かけを楽しみませんか。コーディネートのコツを教えてもらいました。
※持続可能な開発目標
アイテム選びはココに注目!
一口に〝ビンテージフローラル〟といっても、バリエーションは豊富。大人世代がいろいろなファッションアイテムを選ぶとき、どんなところをチェックしたらよいか、教えてもらいました。
柄の色は3色まで
使われている色数が少ないほど、シンプルで上品な印象に。3色以内で、ベースは落ち着いた色合いがおすすめです。特に花柄初心者は、手持ちの服と同系色でそろえてみて。
柄の大きさは中〜やや大きめ
大人っぽさと華やかさのバランスがよい、中〜やや大きめの柄がおすすめです。大花柄は華やかですが、フォーマルな場には不向き。小花柄は幼さや甘さが強調されます。シーンによって使い分けを。


画風で印象が変わります
模様の画風で、印象も変化。線画風は落ち着いた印象、水彩風はきれいで優しい印象に。花以外に草木が描かれたボタニカルなものは、ナチュラルで大人っぽいコーディネートにおすすめです。
光沢の少ない生地を
リネン、コットン、シルクなどの自然素材は、カジュアルやナチュラルなコーディネート向き。シフォン、レーヨン素材はしなやかさを出したいときに。光沢が強すぎないものを選びましょう。
大人の〝花柄あるある〟の悩みに
プロがアドバイス
一着あると華やかなコーディネートを楽しめる花柄アイテムですが、「どんな服を合わせればいいかわからない」「大人が着るにはかわいらしすぎるのでは」と敬遠してしまう人も。
そんな悩みや疑問をピックアップして、和田さんにアドバイスしてもらいました。
「ビンテージフローラルは、シンプルな服にも合わせやすい柄です。一つ試してみると、可能性が広がって普段のコーディネートのアップデートにつながりますよ。この季節、花柄に元気をもらって、気分も上向きに過ごしたいですね」
自分に似合う花柄がわからない。
体つきや顔立ちは関係ある?
バランスを意識した花柄を選んで
好きな花柄を着るのが一番ですが、大切なのは全身のバランス。かわいらしい顔立ちの人はシャープ、シックな印象の花柄を、はっきりした顔立ちの人は色合いや柄が控え目なものを選んでみて。印象が「かわいい」や「派手」に偏らず、バランスよく見えますよ。また、小柄な人は小さめの花柄が、背が高い人は大きめの花柄が似合いやすい傾向に。体格がよい人は服の面積も広くなるので、トップスのみなど部分的な使い方がおすすめです。
以前は花柄のワンピースが似合っていたのに、
年齢とともに違和感が。何が原因?
配色やデザインを見直し、レイヤードコーデにアップデートを
違和感の原因は、配色やデザインにあるのかも。大人世代はカラフルなものよりネイビーやモノトーンがおすすめ。デザインもフリルが多いものは避け、体形が気になる場合はウエストがシェイプされたものや、Aラインのものを選びましょう。パンツをはいたり、ジレを羽織ったり、レイヤード(重ね着)にすることでスタイリッシュに。

アドバイス
アクセサリーはシンプルなもの、靴はスポーツサンダルやグルカサンダル、スニーカーにすると、甘さを抑えることができます
「花柄=フェミニン」なイメージ。
コーディネートに幅を出せない
〝甘辛ミックス〟でかっこよく着こなして
レザージャケットを重ねたり、デニムパンツを合わせたり。今年はフェミニンさを抑え、ハード素材のアイテムと合わせた〝甘辛ミックス〟な着こなしが流行。よりかっこよくするなら、花柄のワイドパンツにチャレンジしても。トップスはブラウスやシャツで、ジレ(※)を重ねるのが今風。
※袖のない前開きの上着のこと。ベストやチョッキなど

アドバイス
きちんと感を出すなら、紺ブレザーなどのジャケットでトラッドな印象に。春はトレンチコートも高相性です
アドバイス
デニムを白いパンツに、スニーカーをローファーに変えれば、オフィスカジュアルなコーディネートにも
花柄のインパクトに負けて、
顔周りが地味に見えがち
顔と離れた位置に使ったり、柄の面積を減らしてみては
顔から遠い、下半身(スカート、パンツ)に花柄アイテムを使うことで、バランスを整えて。ワンピースやトップスが花柄の場合、カーディガンやジャケットを羽織ることで、顔周りの柄の面積を減らせます。また、イヤリングやネックレスをプラスして、顔周りの華やかさをアップしても。

トレンドは気になるけれど、
洋服として身につけるのはハードルが高い
スカーフや靴下のワンポイント使いでさりげなく取り入れて
花柄を目立たせたくないなら、スカーフや靴下で取り入れてみて。スカーフは、柄のベースカラーと服の色をそろえると統一感が生まれます。トレンチコートの上に重ねたり、かばんの取っ手に巻いたりするだけでもおしゃれ。無地のコーディネートに花柄靴下で足元にアクセントが加わると、立体感が生まれます。スニーカーのほか、パンプスやサンダルに合わせても。



教えてくれたのは
パーソナルスタイリスト
和田昌子さん
(from MASAKO CLOSET)
滋賀・京都を拠点に活躍するパーソナルスタイリスト。おしゃれに悩む大人女性がファッションを楽しめるよう、コーディネートを提案しています。
■ブログ「40代50代をもっと自分らしく♡素敵な女性になれるオシャレのヒント♪」
https://ameblo.jp/betty-la-chic/
■インスタグラム
https://www.instagram.com/from_masako.closet/
(2025年4月5日号より)
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり
- 医院病院ナビ
- バス・タクシードライバー就職相談会in京都
- 高齢者向け住宅 大相談会
- きょうとみらい博