親から子への“結婚祝い”

実家の隣に新居を構えて「悔いなく母の介護ができました」

「2世帯や同じ敷地内に家をということでなく、主人を立てる形で暮らせているのは、母のおかげ」(廣瀬さん)


「勝手に玄関を開けない」「おじゃましますと言う」ことを約束事に。「このルールのおかげか関係は良好です」

廣瀬由仁子さんが実家の隣に新居を構えたのは、結婚してすぐのこと。

「実家の隣のお宅が空くことになり、母が私たち夫婦にどうかと話を持ってきたのがきっかけ」なんだとか。廣瀬さんは高校卒業後、ずっと親元を離れて暮らしてきたからこそ「なんとなく近くにいたい気持ちもあり、ここに住むことを決めました。母は購入の頭金を用立ててくれましたが、主人に肩身の狭い思いをさせてはいけないと、家の名義は父・母・主人・私の4人の名前を連ねることに」。

それから数年後、母のきよ子さんにがんが発覚。症状が悪くなり寝たきりの状態になったときも「隣という距離だから、本当に介護しやすかった。遠く離れていては、母の最期をしっかりとみてあげることができなかったと思います。高校卒業後に家を離れたのは、母への反発もあって。でも、縁あって隣の家に暮らし、母と一緒に台所に立ったり、育児で大変なときに助けてもらったりと、たくさんの思い出がつくれました。母には感謝をしています」。

今は、80歳を越えるお父さんと程よい距離を保ちつつ、協力しあいながら〝お隣さん生活〟を楽しんでいるとか。きよ子さんが思い描いた暮らしが、いまもそこにあるようです。

「娘の誕生がうれしくて」生まれた日の朝刊を残した両親

「早く両親に孫を見せてあげたい」と山本さん。「きっとまた何か残してくれるんでしょうね(笑)」

「結婚前に実家の整理をしていたときのこと。幼稚園時代の絵や工作などが入れてある〝思い出箱〟から出てきたのは、自分が生まれた日の朝刊でした」という山本紗和子さん。「母は新聞の存在さえ覚えていなかったようですが、もしかすると父が残していたのかもしれません」

山本さんは両親にとって初めての子であり、「本当に大切に育ててもらった」と言います。

「生まれた日の新聞を読みましたが、大事件もなく取り立てて残しておく理由がなさそうな内容でした(笑)。でも、日付けに花丸が付けられていて。私が生まれたことがうれしくて仕方なかったんだなと、あらためて両親の愛情を深く感じました」

新聞は結婚の際に両親からプレゼントされたそうですが、実は今も実家の思い出箱の中に―。

「整理をしているとき、何も言わずにソファーに座っていた父の姿が少しさみしそうに見えたんですよね。もしかしたら、両親が今でも見返しているのではと思っています」

「子どもが生まれたときは、私も絶対にその日の新聞を残しておいてあげたい」という山本さん。家族の愛情の連鎖は、次の世代にしっかりとつながっていくようです。

あったか〜い気持ちになる 読者の〝おくりもの〟エピソード

  • 受け取りました!/布団を贈られ…
    実は急に結婚が決まり、すぐにアメリカで新婚生活が始まることになっており、私はアメリカと日本の往復でヘトヘト、必要な嫁入り道具や物資を集めるのに必死だったのに、母はのんきに布団を用意しようとしていて、大げんかになりました。でも、日本からたくさんの友達、家族が遊びにきてくれて、その布団は大活躍しました。(40代 ikuminさん)
  • 贈りました/へその緒と母子手帳を
    母子手帳とへその緒を渡しました。親の元から離れて生きていくという私たちの覚悟のために。心の中で親のそんな気持ちを察したのか神妙な面持ちでした。(50代 pokoさん)
  • 贈りました/親にしてもらってうれしかったことを
    必要な家具や白物家電をそろえてやりました。親にしてもらって良かったなと思っていたので、同じようなことをしました。掃除機が使いやすかったらしく、「お母さんが次に買い替えるときはこれがおススメだよ」と逆にアドバイスされ、頼もしいなとうれしく思いました。(50代 てるてるあんこさん)
  • 受け取りました!/和風柄のエプロン
    和風柄のエプロンを贈られました。11月に結婚したので、嫁ぎ先のお正月の手伝いに使うためなのかなと思った。「嫁ぐんだなぁ」という実感が湧いてきたこと思い出します。(40代 ダイオウイカさん)

このページのトップへ