おいしさアップの盛り付けテクニック

煮物

ありがち盛り付け例
盛り付けにまとまりがない!?

里芋と高野豆腐に、レンコンやフキといった具材を立て掛けています

プロセス1:器の奥から、もたれかけさせながら

いろいろな具材が入った煮物。色も形もさまざまなだけに、きれいに盛り付けるのが難しそうです。
「深めの器を選び、最初に盛り付けるのは、安定感のある形のものから。この場合は里芋や高野豆腐を」と、器の奥から、縁にもたれかけるように、この2つを置いた中山さん。
「続いて、タケノコやレンコン、こんにゃくなど、平たい食材をそれらに立て掛けます」と、徐々に手前へと具を置いていきます。ニンジンやカボチャといった明るい色のものは手前側に盛り付けました。
そのほか、ひろうすやシイタケを色のバランスを見つつ並べていきます。あれ? シイタケは逆向きですが。
「飾り切りをしていないシイタケは、ちょっとのっぺりしていますよね。反対向きに置くのも良いと思いますよ」

具材が1種類の煮物は立体的にこんもりと

里芋やカボチャ、ダイコンといった1種類の食材を使った煮物もありますね。この場合のコツは?
「立体的に盛り付けます。まずは大きくて安定感のあるものを選んで、土台をつくるように器の底に数個並べます。次に選ぶのは見た目のよいもの。山形になるように上に重ねていきましょう」と中山さん。
「カボチャの場合は緑色の皮の部分と内側の黄色の部分がありますが、あまり皮同士は近くに置かず、離しておくのが良いですよ」

こんな盛り付けもマスター

買ってきた、から揚げや刺し身もお皿に移してきれいに盛り付けを。レストランでバイキングを取り分けるときに役立つワザも知っておくと、出かけたときにホメられるかもしれませんよ!

からあげ

から揚げも、カボチャの煮物同様に、山形に盛り付けたいおかず。カボチャのように切り目がまっすぐではないので、積むのが難しいですが、大きくて平たいものを下に置いて土台に。その上にコロンとした形のきれいなものを盛り付けます。

刺し身

「刺し身は色の濃いものを奥に、手前に色の薄いものを。タコのようなインパクトのある形のものは、前に別のものを置いて、少し隠したほうがスッキリします」と中山さん。このときも三角形を意識すると良いと中山さん。「ダイコンのツマや大葉の前に三角形のゾーンをイメージして、その中に盛り付けます。刺し身が5種類でも同じ。後ろに3種、前に2種置いて、三角形のゾーンの中に入れて」。さらに、ワサビなどの薬味や菊花といった飾りは右前に。「見た目のポイントにということもありますが、薬味は食べるときの取りやすさを考慮して右手前に置きます」

バイキング

バイキング形式のレストランで、好きな料理をどんどんお皿に取り分けた結果、おいしそうに見えないことはありませんか? その失敗の理由はズバリ〝取り過ぎ〟。「少しずつ盛り付ければ上品に見えます。どの料理も同じ面積で盛り付けられる量を取ってください」と中山さん。さらに、お皿に置くときは、「同系色のものを隣り合わせに置かない」「料理と料理の間のスペースを均等にあける」ことに気を配るとうまくいくそうですよ。

このページのトップへ