ミョウガ、青ジソ。みなさんは、どのように料理していますか? あしらい? 薬味? せっかくの旬の食材を、ちょっとしか食べないなんてもったいない!プロの料理人に、ミョウガと青ジソをたっぷり使ったレシピを考案してもらいました。夏の食卓がさわやかになりそうです。
「ミョウガと青ジソは、香味野菜としておなじみですが、それぞれに持ち味があります」と話すのは、ジュニア野菜ソムリエの浮村知子さん。
まずミョウガ。「市販されているミョウガは、実ではなく開花する前のつぼみです。中国原産ですが、現在は日本だけで栽培。3世紀末に書かれた魏志倭人伝にその名が見られるくらい、歴史の古いものです」
次に青ジソ。「青ジソは、大葉とも呼ばれています。シソ=葉と思っている人が多いと思いますが、芽・花・実も食材として活用。日本古来の香味野菜で、平安時代以前から栽培されていました」
ミョウガは、さわやかな香りとシャキシャキとした食感が魅力。「アルファピネンという香りの成分が含まれていて、食欲増進、消化促進、熱さましの効果などが期待されます」
青ジソは、独特の風味と鮮やかな色合いを生かし、料理のあしらいとして登場することが多いですよね。
「ビタミンやミネラルを多く含み、特にカロテンの含有量が高いのが特徴です。香りの成分ペリルアルデヒドには、殺菌作用、防腐作用、食欲増進効果、抗酸化作用があります。生の葉を刻むことで、香りの成分が増え、効果が上がります。野菜としても非常に優秀なので、残さずに食べてほしい(笑)」
料理愛好家でもある浮村さんいわく、「ミョウガも青ジソも、香りを生かすとなると生食が一番なのですが、おだしでミョウガを炊いたり、青ジソでお肉やお魚を巻いて焼いたりと、いろいろな料理が楽しめる野菜です」。
シャキシャキ、しっとり、ホロホロなど、それぞれ食感の違う食材が織りなすハーモニーが楽しいサラダです。
※種の量が多く②のソースが残ったら、写真のようにトマトの器の周りにかけてもOK
1人前で約10枚もの青ジソを使用。味が濃いと思われるかもしれませんが、意外なほどすっきり、さわやかな軽い味わいです。