電子部品などを扱う商社・松尾製作所(西京区)。06年にKES(下記参照)ステップ2の認証を取得していた同社は、今春、市の省エネ診断を受診して市の助成を受け、同社京都営業所に太陽光発電システムを取り付けました。その発電量は8.92 kWh。日照のいい夏場は、同営業所の電力をほぼまかなえるうえ、売買もできる見通しだそう。
「社内でのクールビズや、昼休みの消灯、一部照明のLED化などは既に数年前から実施していました。今年はさらに、扇風機を使ったり、紙の使用量を減らしたりといった努力も」と同社専務の松尾定信さん。
毎日、電力のほか、ガソリンや紙の使用量削減など5項目についてチェック。社員から不便だという不満の声は出なかったですか?と尋ねると、皆さん意外そうな表情。「それはなかったですねえ」とのことで、意識の高さがうかがえます。「我々エレクトロニクス業界は、もともと環境に配慮している企業が多いんですよ」(京都営業所長・井上武史さん)
「私たちのグループ企業に、LED製品の企画販売や太陽光パネルの取り付け・販売を行うものがあります。今回の経験を生かして、グループで取引のある中小企業さんを対象に、『僕らでもできたんですよ』と太陽光発電システムの提案をしたり、相談を受けたりしていきたい」と、ビジネスにもプラスに働いているようです。
平日昼間でも、たくさんの人でにぎわうスポーツクラブ「エル・スポーツ京都」(左京区)。フロアを見回すと、誰もいないスタジオは真っ暗なことに気付きます。こちらも市の省エネ診断を受けてKES認証を得て、市から補助金を受けた企業なのです。
「建物の老朽化に伴い、空調を新しくする必要があったんです。空調は20年ほど前の建築時のままでしたが、新しくするだけで、かなりの電力減になりました」と、マネジャーの佐藤泰生さん。一部の空調や照明を新しく省エネ仕様のものに変えたり、こまめな消灯を心がけたりすることで、前年の60%にまで電力消費が下がっているそう!
ほかにも書類は両面印刷にしたり、社内限定で裏紙を使ったり。「紙の使用料は2割カットできましたね」とのこと。
とはいえ、この習慣が定着するまでには半年ほどを要したのだとか。「常駐の社員は40人ほどですが、週に数回しか来ないインストラクターが30~40人いますので、意識を徹底するのが大変でした。そこで社員の中から省エネ推進委員を1人選定。彼の頑張りが大きかったと思っています」
ただ、こちらはサービス業。「お客さまの満足度を維持することは大前提でした」。それが実現できている証拠に、省エネに取り組んだ後も利用者から不満の声などはないそうですよ。