京都を楽しむ、生活情報サイト
前へ
次へ
検索結果 156件中 81~90件
真向法(まっこうほう)とは、4つの基本動作からなる簡単な体操です。正しく継続して行うことで股関節周りを柔軟にし、姿勢や血行をよくすることもできるとか。簡単な健康法として日常生活に取り入れましょう。
まずは基本となる鉛筆デッサンから始めましょう。継続すれば着彩もOK。初めての方はリンゴから始めましょう。
〝カリブの民族手芸〟といわれるモラ刺しゅう。初めての方は簡単なきん着から始めましょう。
季節の花の押し方から、その花を使った作品作りまで丁寧に指導。初めての方はカリキュラムにそって、まずは簡単な作品から作りましょう。1クール(3カ月)で2~3作品が完成します。
墨の濃淡一つで世界を表現する墨絵。線の描き方など基本から応用テクニック、自由作品の描き方まで教えてもらえるので、初めての方でも気軽に参加を。
好きな作品を、個人のペースで編む講座です。編んでみたい作品が載っている本や写真を持参してください。編みかけておいてある途中の作品にもう一度チャレンジしてもいいですね。
好評につきコース増設!「金継ぎ」とは、割れた箇所を継いで欠けた部分を形成し、金などの化粧を施して器を修繕する技法のこと。まずは、練習用の陶磁器で基本を勉強しましょう。
運命・宿命の解読法として取り入れられている四柱推命を、わかりやすく解説します。開運法として九星気学や易学を日常生活で生かす方法なども教えてもらえます。初めての方も気軽に参加を。※経験者コースも有
“美しい背中と腸&自律神経が整うヨガ”をモットーにした講座です。病気の原因の多くは“腸”から、そして腸と脳も密接に関係しているといわれています。深い呼吸でゆっくりと体を伸ばしゆるめることで自律神経が整い腸も動きだすとか。姿勢が整うことでお腹...
この講座は、体調改善を目指すポーズを主に行います。また、それぞれのポーズの後に毎回リラックスした状態で呼吸法を取り入れます。それによりヨガの効果を一層高めることができそうですね。ゆっくりとしたペースで進むので初めての方も気軽に参加してくださ...