京都を楽しむ、生活情報サイト
次へ
検索結果 217件中 1~10件
手軽に楽しめるハーモニカ!この講座では講師が選んだ1曲をみんなで演奏します。講師が優しく指導するのでまったく初めての方でも大丈夫です。気軽に参加を。
小形で持ち運びしやすく、幅広い年齢層に人気のオカリナ。この講座では初心者から経験者まで、どなたでも受講できます。楽譜が読めない方でも楽しく吹くことができるように指導します。
まずは書道の基礎(楷・行・草書)を学び、葉書・色紙・短冊などに自分の好きな言葉を飾ったりしてみませんか?暮らしの中の楽しみは無限に広がりますよ!その他展覧作品、細字、写経などにも対応しています。また昇級・昇段システムもご用意しています(別途...
正しい発声方法の基礎から習い、いろいろなジャンルの歌を楽しく練習しましょう。この講座では、主にボイストレーニングの基礎をやさしく指導。 声帯のコントロールを練習し、感動を生み出す歌唱力を身につけませんか。童謡・唱歌・ポピュラーなど、いろい...
自分で着物が着られるようになりたい方、以前習ったけど忘れたという方、初歩から学んで見ませんか?着物に触れ、着物を着る事を楽しんでください。着物でお出かけしましょう!
土に触れながら集中して過ごす無心のひととき。 気分転換にもなりますよ!湯呑みや茶碗、プレートなど、まずは〝作りたいもの〟を作陶しましょう。陶芸は初めてという方も気軽に参加を。完成品は約1カ月後のお渡しです。
3月8日は〝ミモザの日〟今回は、ミモザと春の花を数種類使用し花束を作りましょう。基本的な作り方や、束ね方のコツ・ラッピングの仕方なども学びましょう。
‟初めての方”“自宅にウクレレが眠っている”“あらためて学び直したい”方にもオススメ。みんなで楽しく演奏しましょう!ハワイアンやヒット曲、スタンダードな曲まで多数の練習曲を用意。
まずは、多様な現代短歌作品を紹介。さらに初心者からベテランの方まで一緒に、季語の制約がない「五七五七七」の短歌を実作して鑑賞します。方言、記号などを使ったユニークな短歌もOK。
書作品や水墨画などの作品を一層引き立てる〝印〟を彫ってみませんか?印刀の持ち方から丁寧に指導しますので、気軽に参加を。初めての方は簡単な作品から始めましょう。