ホーム > > 特集:社会・生活 > 「宇治市民大学」を開催して10年、その歩みが冊子になりました

「宇治市民大学」を開催して10年、その歩みが冊子になりました

宇治茶や鵜(う)飼い、宇治橋をめぐる合戦―。「宇治市民大学」の講座のテーマは、こうした宇治にまつわる事柄や、文化教養、歴史など。市民ボランティアによる「宇治市民大学運営スタッフ会」が手掛け、これまでに約300の講座を開いてきました。創立10年を記念して冊子を発行した同会の〝これまで”と〝これから”とは。

「宇治市民大学運営スタッフ会」のメンバー。取材日は、「宇治市生涯学習センター」で行われたイベントに、全員で参加していました。前列左から3人目が、会長の吉田さん

創立10年を記念して作られた冊子。上が「宇治市民大学10年の歩み~講座開催の記録~」で、下が平等院創建と浄土思想 平安貴族の夢」

地域のイベントに参加して、子どもに昔の遊びを教えることも

宇治や歴史についてのバラエティー豊かなテーマの講座が並ぶ「宇治市民大学」。講師も大学の教授や専門家、研究員など、毎回さまざまな人が務めています。

もととなるのは、1995年に宇治市が始めた「宇治生涯学習市民大学」。2003年から宇治市と市民が共同で企画・運営を行うようになり、2006年3月には市民ボランティアからなる「宇治市民大学運営スタッフ会」だけの力で、全てを手掛けるようになりました。

「全部を自分たちでやるということで、始めはそれはもう不安で仕方がなかったです。どんなテーマがいいのか、どうやって新しい講師に接触して依頼したらいいのかすら手さぐりの状態で。宇治市と共同で運営していたときの経験を頼りに一歩ずつ歩み始める状態でした」と、会長の吉田進治さん。

昨年9月、10周年を機に発行され、同会の講座の会場などで無料配布されている「宇治市民大学10年の歩み~講座開催の記録~」には、そんな運営の重圧や日々の苦労などもつづられています。

同会の現メンバーは60~80代の16人。その多くは、創立当時から所属しているので、吉田さんの言葉に「そうだったなぁ」と感慨深げ。

宇治のことを知りたい、多くの人に学ぶ機会を提供したい、との一心で年間約30講座を開き続けてきたといいます。

講師とのつながりも貴重な財産

こうした地道な積み重ねの結果、「これまで延べ2万人に聴講いただきました」と吉田さんは、胸をはります。 また、年々強くなっている講師とのつながりも貴重な財産だといいます。今では、多くの人が喜んで教えにきてくれるようになったのだとか。

「今後は、若い人にも運営メンバーに入ってもらいたいという思いがあります。これまで積み重ねてきた人間関係や講座開催のノウハウなども引き継いでいきたいですね」

10周年を機に製作した冊子はもう1冊。2014年に実施した基調講演を、会のメンバーがまとめた「平等院創建と浄土思想 平安貴族の夢」(400円)です。「源氏物語ミュージアム」のショップや、講座当日に販売。 問い合わせは、吉田さん=TEL:080(1526)6042=へ。

今後の活動の一例
「歴史コース」(平成29年度前期テーマ:近世Ⅰ)
【第1講】 「信長の比叡山延暦寺焼き討ち」
講師:下坂守さん(京都国立博物館名誉館員)
日時:3月4日(土)午前10時~11時30分
【第2講】 「信長の天下統一戦略~安土城を中心にした~」
講師:中井均さん(滋賀県立大学人間文化学部教授)
日時:4月1日(土)午前10時~11時30分
「宇治学コース」(平成29年度前期テーマ:歴史と民俗・発掘成果など)
【第1講】 「平家物語の馬たち~宇治川の先陣争い(その2)~」
講師:上横手雅敬さん(京都大学名誉教授)
日時:3月18日(土)午前10時~11時30分
【第2講】 「宇治橋、宇治の歴史の架け橋~宇治の歴史は橋・川・塔~」
講師:黒木英雄さん(放生院住職)
日時:4月15日(土)午前10時~11時30分
  • 会場はいずれも宇治市生涯学習センター(宇治市宇治琵琶33番地)
  • 受講料は1回500円、事前申し込み不要
  • これ以降の講座のテーマや開催日は問い合わせを

このページのトップへ