ホーム > > 特集:ファッション・雑貨 > カジュアルに使いたい うるしの器

カジュアルに使いたい うるしの器

いつもの料理も盛り付けるお皿を変えるだけで、違った雰囲気になるもの。そこで食卓も料理もよりおしゃれに見せてくれる、うるしの器を紹介します。手入れもそれほど難しくないので、日常使いに取り入れてみて。毎日の食事がもっと楽しくなりそうですね。

つや消しの質感がオシャレ

黒や赤のイメージが強いうるしですが、こんな柔らかな色合いのものもあるんです。つや消しのうるしが施されたこちらは、トーストを乗せるのにちょうどよいサイズの「パン皿」。お皿の表面のラインは、木工ろくろで木から皿を削り出したときについたものを、そのまま生かしています。直径約19cm「白パン皿」「青パン皿」各3990円

存在感ある鮮やかなオレンジ

「洗朱(あらいしゅ)」という鮮やかなオレンジ色が目を引くこちら。木粉と樹脂を成形したものに、はけでうるしを厚く手塗りしています。みずみずしいサラダを盛り付ければ、オレンジとグリーンのコントラストが映えてスタイリッシュに。具だくさんのちらし寿司も似合いそう。直径約21.5cm「サラダボウル」4725円

木目の美しさが際立ちます

浄法寺産のうるしを使用した「おかゆ椀」。一度塗ったうるしを拭きとる「拭き漆」という技法で作られていて、つややかで、器の木目が見えるのが特徴です。スープを飲むときにもいいですね。中(直径約14.5cm)5565円、小(直径約12.5cm)4305円、こども(直径約10cm)3465円

重ねて塗って下色をちらり

どっしりとしたフォルムが力強さを感じさせる椀。「根来(ねごろ)」(赤)と「曙」(黒)の2色があり、黒の上に赤を、赤の上に黒を、それぞれ重ね塗りしたあとで磨き、かすれた部分から下地の色を見せている技ありの品。シンプルな煮物や麺類、丼ものにと重宝しそうですね。直径約13.5cm。「合鹿(ごうろく)椀」各5250円

A象彦
左京区岡崎最勝寺町10
TEL:075(752)7777
午前9時30分~午後6時、水曜定休(祝日の場合は営業して翌日休み)
B井助商店
下京区柳馬場通五条上ル
TEL:075(361)5281
午前9時~午後5時30分
日曜・祝日定休、土曜不定休
C京都デザインハウス
中京区富小路通三条上ル 俄ビル1階
TEL:075(221)0200
午前11時~午後8時 不定休
Dアンジェ河原町店
中京区河原町通三条上ル
TEL:075(213)1800
午前11時~午後9時 無休

カップの内と外で、2色使い

花のツボミを思わせるぷっくりとした形が愛らしいカップ。外側は上品な光沢のあるうるしを、内側には飲み物の色が美しく見えるようにと白いうるしが塗られています。熱が伝わりにくいため、熱いものを注いでも、持ちやすいのもポイント。直径約8cm。左から「姝(うるみ)」「洗朱」「溜(ため)」各5775円

このページのトップへ