江戸時代には「畑菜」と文献にも登場し、伏見区の久我でよく栽培されていることから「久我菜」とも呼ばれます。当初は、なたね油を採るために栽培されたのですが、葉もの野菜の需要が高まる冬の時期に、その葉を食用とするようになったようです。京都の家庭では初午の日に「はたけ菜のからし和え」や、お稲荷さんにちなんで油揚げと一緒に炊き合わせることが多い、京の伝統野菜です。答は【2】。
【出題者】
京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎さん
京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎さん
()