ホーム > > かけいぼ診断

かけいぼ診断 ファイナンシャルプランナーが家計簿をチェック、家計の色んな悩みにお答えします

質問

同居の母と夫の収入でやりくり
出産後、住宅購入どうしたら?

夫(会社員)24歳 妻(主婦)24歳 義母(パート)67歳

同居中の義母には、パートの収入を家計に入れてもらっています。もうすぐ第1子を出産する予定なので、一段落する2年後ぐらいには妻もパートに出る予定です。子どもが小学校に入るころまでに、住宅の購入を考えていますが、子育て費用を考えると難しいでしょうか? 保険の見直しも検討中です。

母親の収入は当てにしないで
無理なく返せる金額で計画を

新しい家族のことを考えると、夢が膨らみますね。育児費、習い事などの教育費も必要となってくる中での住宅購入準備となり、負担感は大きくなりそうです。ポイントは、無理のない資金計画に尽きます。〝借りられる金額〟でなく、〝返せる金額〟を基準にした返済を心がけてください。

一般的な返済額は、収入の25%程度。ご相談者の場合、月約4万5000円が無理のない返済額となります。ただし、これは夫の収入だけをもとにしたもの。現在、家賃7万円を払った上で黒字家計となっているように、義母からの収入込みで考えれば、4万5000円以上のローンを組んでも、やりくりは可能に見えます。このため、資金計画を立てる場合、少し背伸びをしてみたくなるかもしれません。

しかし、義母の年齢、住宅ローンの長期にわたる返済を考えると、夫と妻の収入のみを基本にして、住宅ローンを組むようにすべきです。

義母とは、お金の面だけでなく、家事の面で協力しあって生活することに。「最大限協力する」との申し出があっても、ある程度自由になるお金を持っていてもらう方が、今後の楽しい家庭のためによいと考えられます。

また、出産後の収支は、月1万5000円の児童手当が受け取れることもあり、あまり心配することはありません。妻がパート勤めに出られるころには車のローンも終わり、収支の改善が予想されます。

もう一点、医療保険を減らし、こども保険を検討しているとのこと。今後必要な保険プランは、夫の死亡保障を基本とするものです。入院による支出も、教育費の準備ももちろん気がかりですが、もっとも必要な保障を軸にして考えましょう。夫の給与やボーナスが増えると資金計画に余裕ができますが、それまでは、赤字を出さない家計を一番の目標に頑張ってください。

【回答者】
ファイナンシャルプランナー
山副 耕一

このページのトップへ