「京都市の木」は、枝垂柳(しだれやなぎ)、高雄楓(たかおかえで)、桂(かつら)です。桂の木は落葉高木で、葉はちょっと丸みを帯びたハート形。4月に赤茶色の花を咲かせ実を結びます。渓流沿いに自生することが多く、清らかな水のそばを好むということから「葵祭」などの祭礼に葵と共に飾られます。貴船神社には樹齢400年の巨大な桂があります。答は【2】
【出題者】
京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎さん
京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎さん
()
「京都市の木」は、枝垂柳(しだれやなぎ)、高雄楓(たかおかえで)、桂(かつら)です。桂の木は落葉高木で、葉はちょっと丸みを帯びたハート形。4月に赤茶色の花を咲かせ実を結びます。渓流沿いに自生することが多く、清らかな水のそばを好むということから「葵祭」などの祭礼に葵と共に飾られます。貴船神社には樹齢400年の巨大な桂があります。答は【2】
()