就労を目指す障害がある人を支援
光が差し込む明るい室内に入ると「こんにちは!」という元気な声が。こちらは、就労継続支援B型事業所「FindLife」。障害や難病などがあり、働くことが困難な人が対象の施設です。生活のリズムを整え、技術を身に付けることで一般就労を目指す利用者を支援しています。
取材当日はタオルを袋詰めにしたり、ペーパークイリング(細い紙で立体物を作る手工芸)で花を作ったり。利用者がスタッフと作業をしていました。ペーパークイリングを飾り付けたフォトフレームやキーホルダーなどは事業所で販売も。

「自分たちが作ったものを目の前で手に取ってもらい、買ってもらえる。それが利用者さんの意欲につながります」と職業指導員の山本いずみさん。作業内容は利用者の要望も聞いているそう。「苦手な作業があっても、どうしたらできるようになるか、みんなで考えながら進めます。一人一人に寄り添った支援を心掛けています」
通所は午前10時〜午後4時の間で、週1回、1時間から。同所とは雇用契約を結ばず、生産物に対する成果報酬が支払われます。見学は午前10時〜午後3時に受け付け。電話で予約を。家族も可。

〈問い合わせ〉
Find Life(ファインド ライフ)
住所:京都市西京区山田車塚町6-1 フォレクレール101
TEL:075(874)6957
午前9時〜午後6時、土日祝休
(2025年3月15日号より)
最新の投稿
おすすめ情報
- カルチャー教室
- アローズ
- 求人特集
- 不動産特集
- 京都でかなえる家づくり
- 医院病院ナビ
- バス・タクシードライバー就職相談会in京都
- 高齢者向け住宅 大相談会
- きょうとみらい博