京都を楽しむ、生活情報サイト
検索結果 10件中 1~10件
場所に合った掃除法などを1日で習得! この講座では、さまざまな洗剤の特徴や汚れの種類をレクチャー。掃除する場所に合った洗剤と、その使い方を学べます。効率良く掃除ができそうですね。プロが使っている道具も紹介してもらえるので、参考になりますよ...
協会の代表理事が直々にレッスン セルフリンパケアを日々の生活に! 「リンパ液には疲労物質や毒素等を排出する役割があります」と講師の代表理事池田さん。 講座では、全身のリンパの流れや体の仕組みを分かりやすく解説。自分で凝りをほぐすため、...
就職や転職に役立つと人気の仕事です 介護サービスを提供する施設で、介護報酬の請求などを行う介護事務。年齢を問わず活躍できると、特に女性から人気の高い仕事です。 この仕事に必要な知識やスキルを身につけませんか。京都リビング新聞社「リビング...
イライラや怒りの感情をコントロール 感情のままに怒って、後悔したことはありませんか。1970年代にアメリカで生まれた〝アンガーマネジメント〟は、イライラや怒りの感情とうまく付き合うための心理教育です。 この講座では、アンガーマネジメント...
1日体験・説明会に参加を 手話ができれば、より多くの人と交流できそうですね。この講座は、9月に行われる予定の「第56回 手話技能検定」(NPO手話技能検定協会主催)の、5 〜6級に対応しています。 受講者は初心者でもOK。目標は、手話で...
ファッションやインテリア、人間関係の悩みにも 人の行動・心理は、無意識のうちに色に影響を受けている場合があるのだそう。その仕組みを学んで、家庭や職場でのコミュニケーションや悩みに役立てませんか。 カラータイプとは、〝色彩心理学〞に基づい...
アメリカ発の思考と空間の整理術を1日で学びます 物をきれいに整理収納しても、その状態をキープできない。それは、片づけ方の問題だけではないかもしれませんよ。「ライフオーガナイザー2級認定講座」で、整理術を学んでみませんか。 ライフオーガナ...
~就職や転職などに役立つ資格取得を目指して~ 経営管理に役立つ知識として、企業に求められる資格の一つである「日商簿記検定2級」試験に挑戦しませんか。 この講座では、簿記3級程度の知識を有する方対象に2022年11月に実施される試験に...
~京都の魅力について一緒に学びませんか?~ 「難しい」といわれる京都検定ですが、京都に関することを学び、感じ、知識を身に付けて1級にチャレンジしてみませんか? 「京都検定1級受験対策講座」では、京都の神社・寺院、祭り、行事、習慣など...
書道初心者でもOK。受講して、資格取得に挑戦を 〝筆力〟をつければ、家庭や職場、町内会やPTAなど、さまざまなシーンで活躍できそう。 賞状や免状、のし袋の表書きやあて名書きなどを基本に、実用書道やビジネス書道に必要な基礎知識と技法を...