京都を楽しむ、生活情報サイト
次へ
検索結果 12件中 1~10件
協会の代表理事が直々にレッスン 自身の手で身近な人を癒やすリンパケア。今春に「ホームリンパケア準2級資格」取得を目指しませんか? リビングカルチャー倶楽部では、一般社団法人日本リンパ協会の代表理事・池田ことみさんを京都に招き、代表か...
【応募資格】1日2時間前後、定期的に指導できる人 【応募方法】住所・氏名・年齢・電話番号と、講師としての活動歴、所持する資格などを記載した経歴書(本人写真付き)と、講座内容がわかる資料・作品写真等を同封の上、下記あて先へ送付ください。...
基礎的な知識から実技までが学べます 棒針やかぎ針編みが得意という人は、その技術のレベルをさらにアップさせませんか。京都リビング新聞社の「リビングカルチャー倶楽部」では、そんな人にぴったりな二つの講座を開講します。 「毛糸編物技能検定...
〜生年月日をベースに、数と色の関係を1日で学べます〜 「数秘」とは生年月日を使い、自己分析をするツールのこと。古代の叡智(えいち)の一つです。 「数秘&カラープレゼンターベーシック」講座では、生年月日から導き出す数秘の算出方法や...
~就職や転職などに役立つ資格取得を目指して~ 経営管理に役立つ知識として、企業に求められる資格の一つである「日商簿記検定2級」試験に挑戦しませんか。 この講座では、簿記3級程度の知識を有する方対象に2021年11月に実施される試験に...
心身ともに健康でいるために欠かせない食。自分のために、家族のために、食生活について学ぶなら、4月から始まる「食育のすすめ」講座を受講しませんか。 授業では、健康管理の方法や食生活の改善法、消費者目線での賢い買い物の仕方などを中心に解説...
手話でコミニュケーションができるように 耳が聞こえない、聞こえにくい人と、互いの意思を伝えあうために手の動きをコミュニケーションツールとする手話。手話ができれば、より多くの人と交流できますね。 「リビングカルチャー倶楽部」では、「手...
書道初心者でもOK。受講して、資格取得に挑戦を 〝筆力〟をつければ、家庭や職場、町内会やPTAなど、さまざまなシーンで活躍できそう。 賞状や免状、のし袋の表書きやあて名書きなどを基本に、実用書道やビジネス書道に必要な基礎知識と技法を...
オンライン教室での運営についても教えてもらえます 60代・70代を中心に、ピアノを通して「趣味を楽しみたい」というニーズが高まっているそう。また、「ピアノを仕事に結び付けたい」という人もいるのだとか。 この声に応えるために行われてい...
〜就職や転職などに役立つ資格取得を目指して〜 「日商簿記3級受験対策講座」は、簿記の勉強をしたことがない人でも受講可。講師は元簿記専門学校の講師で、現在は総合経営コンサルタントとして活躍する上小牧秀彦さん。 試算表、精算表、貸借対照...