ホーム > カルチャー倶楽部 > 新着・おススメ講座

前へ

次へ

検索結果 156件中 51~60

条件を追加して絞り込み・変更

鉛筆デッサン

絵を描く時の基本となるデッサン。個人のレベルに合わせて指導。希望者は着彩したり、日本画に進むこともできます。季節の果物、野菜、花など身近なものから始めましょう。

【講師】
頴川麻美子
【日時】
第2・4・5(木)午前10時30分~午後0時30分。2025...
楽しくフラダンス

年齢に関係なく長く続けられるフラダンスは、継続することで体幹を鍛えることができ、自然と普段の姿勢も良くなるといわれています。経験豊かな講師が丁寧に指導。まずは基礎のステップから始めましょう。初めての方でも安心!ハワイアンの音楽に合わせて、ゆ...

【講師】
西川マリコ(Ka Pa Ha'a O Na Pua O Ni...
【日時】
第2・4(木)午前10時30分~正午。2025/4/10~6...
歌活!楽しい童謡唱歌

古き良き日本の童謡唱歌を、元気いっぱい、楽しく歌いませんか?現役のプロ声楽家の講師が、丁寧にわかりやすく楽しく指導。教材は大きな文字で見やすい、歌詞カードを使用するので音符が読めない方も安心ですね。歌う前には、発声しやすくする体操や発声練習...

【講師】
山本欽也(声楽家)
【日時】
第2・4(木)午前10時30分~正午。2025/4/10~6...
実用習字~木曜昼・夜コース~

まずはペンと筆ペンの両方を使って、自分の名前や、住所など基礎を練習しましょう。継続すれば希望に応じて太筆、かなの勉強をすることもできますよ。また昇級・昇段のシステム(別途料金要)もあります。

【講師】
河村恵子(日本習字)
【日時】
第2・4(木)午後3時20分~5時20分または午後6時15分...
あこがれの昭和歌謡

あこがれの名曲を歌いませんか?青春時代の思い出の曲や今も大好きな昭和歌謡の歌い方を現役のプロ声楽家の講師が、丁寧に優しく指導。発声のコントロールや呼吸の仕方、歌詞の発音の仕方、感情の入れ方などのコツを教えてもらいましょう。レッスンで鍛えた歌...

【講師】
山本欽也(声楽家)
【日時】
第2・4(木)午後1時30分~3時。2025/4/10~6/...
絵画~好きな画材で描きましょう~

毎回講師が用意する季節の花や果物などのモチーフを、みんなで囲み、楽しく描きましょう。まずはデッサンから。

【講師】
池庄司淳
【日時】
第2・4(木)午後1時~3時。2025/4/10~6/26(...
花結び~優雅なひもの結び~

花結びとは1本のひもを花やチョウ、鳥などの形に表現する伝統的な手芸です。ストラップなどの小物のほか、色紙に張る作品なども作ることができます。

【講師】
横井寿園(花結び正園会)
【日時】
第2・4(木)午前10時~正午または午後3時20分~5時20...
カリグラフィー~西洋のお習字~

カリグラフィーとは、専用のペンを使って美しいアルファベットを書く技術のこと。まずはイタリック体のアルファベットから始めましょう。

【講師】
生玉絹子
【日時】
第2・4(水)午前10時~正午。2025/4/9~6/25(...
【NEW】大人のバレエ基礎~正しく楽しく美しく~

美しい音楽に合わせてのびのび楽しく体を動かしませんか?まずはストレッチと基本のバーレッスンから始めましょう。その後、昼コースはセンターレッスンを。夜コースは、インナーマッスルを鍛えるプチトレーニングを行ったうえで、センターレッスンにすすみま...

【講師】
石田斐子(Première Ballet Studio主宰)
【日時】
各(火)午後3時~4時30分または午後6時30分~8時。20...
いきいき健康体操

簡単にできるエクササイズや、脳のトレーニングにもなる運動を交えて、楽しく体を動かしましょう。ボール体操、ピラティス、ストレッチなどをミックスして行います。

【講師】
山本孝・山本知恵子(フィットネス企画Q)
【日時】
毎週(月)午前10時30分~正午。2025/4/7~6/30...

条件を追加して絞り込み・変更

前へ

次へ

検索結果 156件中 51~60

このページのトップへ