入会金・年会費不要!リビングカルチャー倶楽部

前へ

次へ

検索結果 196件中 61~70

条件を追加して絞り込み・変更

モラ刺しゅう〝カリブの民族手芸〟

〝カリブの民族手芸〟といわれ色鮮やかな色彩が特徴のモラ刺しゅう。まずはカリキュラムに沿ってかばんと、ほか1点を。

【講師】
富永淑子(中山富美子手芸研究所講師)…
【日時】
第3(土)午前10時~正午。2025/4/19~6/21(全…

申し込む

【NEW】算命学のいろは

算命学とは性格運命をみる学問で、生年月日や干支から“運命や宿命を読み解く”占星術です。今回は「陰占については干支の特性を」「陽占については5つの本能を」「十大主星の特性ではそれぞれの意味合い」を学習します。講師が丁寧にわかりやすく説明するの...

【講師】
溝田光一(算命学講師)…
【日時】
①第3(金)午後1時~3時。2025/4/18~6/20(全…

申し込む

テーマ別京都学講座~これであなたも京都通!~

この講座ではひとつのテーマを3回に分けて解説。今回は「蔦谷重三郎の時代の京都」をテーマにした3回です。江戸中期、京都では何が起こったかに焦点をあて、詳しく解説します。より深く京都を学ぶ事ができますね。  <カリキュラム予定>  4月 【政治...

【講師】
山村純也(らくたび代表)…
【日時】
各(金)午前10時~11時30分。2025/4/18、5/2…

申し込む

韓国いま・むかし語り~あの人の先祖は?~

この講座では、今人気の韓国ドラマの中から、韓国の“風習”“食文化”“ファッション”“伝説”などを楽しく解説します。今回は現在活躍している芸能人や有名人の先祖をその時の時代背景とともに探ってみましょう。よく韓国ドラマにでてくる俳優の先祖は誰?...

【講師】
那羅々(ナララ)…
【日時】
第3(木)午後1時15分~2時45分。2025/4/17~6…

申し込む

とっておき大人の京都学

京都が誇る社寺・史跡を、毎月テーマごとに解説。4月は「仁和寺〜日本仏教を統括した〝天皇家〟ゆかりの門跡寺院〜」、5月は「松尾大社〜お酒の神様を祀る古代豪族〝秦氏〟創建の古社〜」、6月は「鞍馬貴船〜伝説を秘めた鞍馬〝天狗〟貴船〝丑の刻詣り〟〜...

【講師】
若村亮(京都学講師)…
【日時】
各(木)午後1時~2時30分。2025/4/17、5/22、…

申し込む

初めてのセルフジェルネイル~グラデーションラメ~

初めての方は、基本のグラデーションラメから。2回目以降はシーズンにあわせたネイルを楽しみましょう。今までマニキュアなど全くしたことのない方にもオススメです。自宅で気軽に、簡単にジェルネイルができる裏技も指導します。  

【講師】
小山真実…
【日時】
第2(月)午後2時~3時30分。2025/4/14~6/9(…

申し込む

【NEW】知って楽しむ世界の名画

この講座では誰もが⼀度は見たことがある古今東西の絵画の傑作を取り上げます。構図の見方や配色の秘密、タイトルの由来や作者のエピソードなどの豊富な内容をわかりやすく解説。4月はモネ「睡蓮」、5月は上村松園「序の舞」、6月は歌川広重「名所江戸百景...

【講師】
松本佳子(美術史講座講師・美術史学会会員)…
【日時】
第2(月)午前10時~11時30分。2025/4/14~6/…

申し込む

九星気学~動の運命学~

九星気学は、自ら行動して良い運気を引きよせる〝動の運命学〟とも言われています。未来を予知して行動することで「避凶・来福」へと導く運命学。東洋運命学の基本である陰陽五行説から始め、身近な暦の見方、さらにその年、その月の各自の運勢や相性の見方、...

【講師】
南尋公(運命学研究家)…
【日時】
第2(日)午後1時~2時30分。2025/4/13~6/8(…

申し込む

太極拳簡化24式~初心者・経験者~

この講座では、初心者から経験者までレベルにあわせて指導。体力や年齢にあわせて個人のペースで動きましょう。  ※経験者のみのコースもあります

【講師】
山本多壽子(日本武術太極拳連盟公認太極拳A級指導員・四段)…
【日時】
第2・4(土)午後1時~2時30分。2025/4/12~6/…

申し込む

水彩画~楽しく描こう~

画材の使用方法やいろいろな技法を学びながら、楽しく自分らしく描けるようになるための講座です。楽しいテーマやユニークなテーマもあるので、気軽に描いてみませんか。※春と秋は野外あり

【講師】
中村實…
【日時】
第2・4・5(土)午前10時~正午。2025/4/12~6/…

申し込む

条件を追加して絞り込み・変更

前へ

次へ

検索結果 196件中 61~70

このページのトップへ