入会金・年会費不要!リビングカルチャー倶楽部

前へ

次へ

検索結果 177件中 91~100

条件を追加して絞り込み・変更

絵画で読み解く王家の歴史~フランス編~

この講座では、壮大なドラマに彩られたヨーロッパの歴史を 絵画を鑑賞しながら読み解きます。4月は「マリー・ド・メディシス」、5月は「太陽王ルイ14世」6月は「マリー・アントワネット」をたくさんの絵画を用いて解説。美術鑑賞が好きな人だけでなく歴...

【講師】
松本佳子(美術史講座講師・美術史学会会員)…
【日時】
各(火)午前10時~11時30分。2025/4/1、5/13…

申し込む

書道~漢字・かな~

この講座では筆の持ち方から教えてもらえるので、書道の基礎から身につけたい方におすすめです。希望者は段級取得(別途料金要)も可能。個人のペースで習えるのがうれしいですね。

【講師】
折立桂園(書道研究温知会常任理事)…
【日時】
①第2・4(水)午後6時20分~8時20分。2025/4/9…

申し込む

洋画~アクリル絵の具で油絵風~

季節の花や果物などのモチーフを和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく描きましょう。

【講師】
古野恵美子…
【日時】
①第2・4・5(水)午後1時~3時。2025/4/9~6/2…

申し込む

嵯峨御流〜いけ花〜

自然の趣を大切にする〝嵯峨御流〟。途中入退席可能です。午後2時10分迄には入室を。※月2回コースもあり

【講師】
近田みち甫(嵯峨御流正教授)…
【日時】
第2(金)午後1時~3時。2025/4/11~6/13(全3…

申し込む

日本舞踊~新舞踊~

日本舞踊を現代風にした華やかで優雅な新舞踊。演歌・歌謡曲などに合わせて踊ります。初めて踊るという方でも基礎から丁寧に指導しますので、安心して参加できます。足腰を使うので、健康維持にも役立ちそうですね。

【講師】
都流公二…
【日時】
第2・4・5(木)午後1時~2時30分。2025/4/10~…

申し込む

篆刻(てんこく)~木曜・土曜コース~

書作品や水墨画などの作品を一層引き立てる“印”を彫ってみませんか?印刀の持ち方から丁寧に指導しますので、気軽に参加を。初めての方は簡単な作品から始めましょう。

【講師】
前川五風(日展作家・現代の名工)  …
【日時】
①第2・4(木)午後1時~3時。2025/4/10~6/26…

申し込む

やさしいピラティス

ピラティスは背骨・骨盤の動きに焦点をあてた「体の中心を鍛えるエクササイズ」のひとつ。この体幹が鍛えられることで、ケガをしにくい体になったり、体の癖をなおすことで美姿勢にもなるとか。またボディラインもスッキリしそうですね。はじめての方でも気軽...

【講師】
tonchi(FTPマットピラティス認定インストラクター)…
【日時】
第2・4(水)午後2時15分~3時15分または午後3時30分…

申し込む

たのしい手相入門~誰でもわかる!~

手相には自分発見や幸せになるヒントがたくさんあると言われています。恋愛や家族愛など、愛情のタイプをよむ「感情線」。判断力、記憶力、どのような才能をもっているなどをよむ「知能(頭脳)線」など、手のひらから、性格の特徴・才能・人間関係を見ていき...

【講師】
東明学院専任講師陣…
【日時】
第2・4(水)午後1時~2時30分。2025/4/9~6/2…

申し込む

【※満席】ちくちくパッチワーク

初めての方は、春らしいピンクのポーチ(ファスナー25㌢)から。2作品目からは講師と相談の上、好きな作品を作ることができますよ。

【講師】
大槻謹子…
【日時】
第2・4(水)午前10時~正午。2025/4/9~6/25(…

申し込む

カメラ~フォトアルバムを仕上げよう~

「飾りたくなる写真の撮り方」や「撮った写真の選び方」などを、プロのカメラマンから学び、趣味や仕事に生かしませんか。※カメラ操作の基礎指導はありません

【講師】
渡辺未知(フォトグラファー)…
【日時】
第2・4(水)午後3時20分~5時または午後6時30分~8時…

申し込む

条件を追加して絞り込み・変更

前へ

次へ

検索結果 177件中 91~100

このページのトップへ