京都を楽しむ、生活情報サイト
次へ
検索結果 165件中 1~10件
今年4月から順次施行されている年金制度の改正。公的年金保険制度の基礎知識や「ねんきん定期便」の読み方、リタイア後に向けて必要な資金、見通しの立て方などを解説します。 ①50代以上②20~40代向けの内容です。
〝美しい背中と腸&自律神経が整うヨガ〟をモットーにした講座です。ルーシーダットンの動きにお腹・背中により効くポーズを取り入れ、体の歪みを直しながら、筋力・柔軟性向上を目指しましょう。肺呼吸で腸や自律神経を整え、背中・お尻・お腹にしなやかな筋...
筆ペンで気軽に描く〝伝筆〟に〝文化〟の要素が加わった「わでん伝筆」。和風月名の由来は?など日本の文化の意味を紐解き、その文化にまつわる言葉をはがきに描いていきます。7月からのコースの前に、一度体験してみてください。
書道の経験がなくても歌舞伎が好きという方や変わった字を書いてみたい方は〝絵を描く様な感覚で〟縁起の良い歌舞伎文字を書いてみましょう。歌舞伎について興味深い話も聞けますよ。
まずは〝ボディーメイキングバレエ〟で体の内側の筋肉を強化。次に〝ビューティーストレッチ〟で体をリラックス。簡単なヨガも取り入れながら、最後は〝アロマ&ヒーリング音楽〟でクールダウン!美&健康&癒やしのレッスンです。 ※女性限定
古くからタイに伝わる〝仙人の健康体操〟とよばれる健康法〝ルーシーダットン〟。肩こり、腰痛、内臓の働き、体のゆがみの改善を目指しましょう。類似しているヨガとは異なる呼吸法が特徴です。
まずはペンと筆ペンの両方を使って、自分の名前や、住所など基礎を練習しましょう。継続すれば希望に応じて太筆、かなの勉強をすることもできますよ。また昇級・昇段のシステム(別途料金要)もあります。
理学療法士の資格をもつ講師が、解剖学に基づいた正しい体幹エクササイズを優しく指導。ピラティスの動きを取り入れ、美しい姿勢づくり・基礎代謝アップなど、健康な体づくりを目指します。運動が初めての方でも大丈夫。気軽に参加を。 ※午後5時30分~...
ガラスなどの素材に、特殊なカラーフィルムとリード線を張ることで、ステンドグラスのような本格的な作品が作れます。今回は「傘」のモチーフに挑戦しましょう。継続すれば好きな作品を作ることができますよ。
趣味でお花を習うコースと免状を取得できるコース(別途料金要)があります。事前に選んで下さい。季節の花に触れ、心穏やかな時間を過ごしてみては。初めての方も気軽に参加してください。