講師の若村亮さん
季節ごとの京都の魅力に触れながら、まち歩きを楽しむ「四季折々とっておき京さんぽ」。京都関連のツアーや書籍を手掛ける「らくたび」が毎月実施している講座です。
今年は3年ぶりに、祇園祭で山鉾(やまほこ)巡行が行われます。そこで、
7月12日(火)は鉾町で山鉾建ての様子を見学。御手洗井、六角堂にも立ち寄ります。最後は、「らくたび京町家」で和菓子とお茶をどうぞ。
8月9日(火)には、「六道珍皇寺」の伝統行事「六道まいり」へ。枯山水庭園が見どころの建仁寺、空海ゆかりの西福寺も拝観します。六波羅蜜寺の宝物館では「空也上人立像」「平清盛坐像」などが鑑賞できますよ。
9月13日(火)に訪ねるのは鷹峯。「光悦寺」「源光庵」「常照寺」を巡ります。美しい光景を満喫できそう。
1日のみの参加も可。案内は京都学講師の若村亮さん。
講師 | 若村亮(京都学講師) |
---|---|
日時 | ①2022/7/12(火)午後1時30分~ 4時ごろ。
②2022/8/9(火)午後1時30分~ 4時ごろ。 ③2022/9/13(火)午後1時30分~ 4時ごろ。 |
受講料 | ①4750円
②4970円 ③4970円 ※イヤホンガイド付き |
別途料金 | ※いずれも振込手数料132円別途要。現地までの交通費は自己負担 |
定員 | 〈最少催行人数〉各8人 |
行程 | <行程>
①地下鉄「烏丸御池」駅―祇園祭・山鉾巡り(鶏鉾・月鉾など)―御手洗井―六角堂―らくたび京町家。※徒歩距離2.6㎞ ②京阪「祇園四条」駅―花見小路―建仁寺―六道珍皇寺―西福寺―六波羅蜜寺。※徒歩距離1.5㎞ ③市バス「鷹峯源光庵前」停―光悦寺―源光庵―常照寺―市バス「鷹峯源光庵前」停。※徒歩距離1.5㎞ |
申込締切日 | ①2022/6/30(木)
②2022/7/28(木) ③2022/9/1(木) |
備考 | 〈主催〉らくたび(中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333)
TEL:075(257)7321 |
開講中でも受付可能な講座もあります。
お気軽にお電話下さい。
■お問合わせ・お申込みはお気軽にお電話下さい
TEL:075-212-4728
受付/平日:午前10時〜午後6時
土曜:午前10時〜午後3時※祝日を除く
※「ホームページを見て『講座名』・『開講日時』について…」とお伝えください
新型コロナウイルス感染防止のため、教室の人数制限をさせて頂いております。
講座により満席となっている場合があるので、当社より3営業日以内にメールか電話で受講の可否を
ご連絡をさせていただきます。(日祝除く)