京都を楽しむ、生活情報サイト
次へ
検索結果 13件中 1~10件
伝筆とは、筆ペンを使いムードがあり、和める文字を描いていきます。文字の上手下手ではなく、クセ字を魅力に変える伝筆。筆ペンでデジタルにはない温かみを併せて想いを伝えてみませんか。※3月も体験有り
主にペンや筆ペンを使って、日常の暮らしに役立つよう練習します。まずは自分の名前や、住所、くせのある文字から見なおしましょう。希望者は太筆、かなを練習することもできます。また昇級、昇段のシステムもあり、個人の希望にそって指導。
書道や俳画などの作品を一層引き立てる〝印〟を彫ってみませんか? はじめての方は名前の1文字をひらがなで彫ることからはじめましょう。
カリグラフィーとは、専用のペンを使って美しいアルファベットを書く技術のこと。まずは基本のアルファベットから。
書道や俳画、絵手紙…。いろいろな作品を一層引き立てる印、「篆刻(てんこく)」を自分で彫ってみませんか?贈り物にしても喜ばれますよ!初めての人は簡単な作品から始めるので初心者大歓迎です。 ※1日体験可[要予約]
勘亭流(歌舞伎文字)は江戸時代中期より、芝居の平穏無事や大入満員を願って手書きによって受け継がれてきた祝い文字。書道経験がなくても、歌舞伎が好きという方や変わった字を書いてみたいという方は〝絵を描く様な感覚で〟縁起の良い歌舞伎文字を書いてみ...
「遊び字」とは、筆ペンを使って、はがきに好きな言葉、ピン!とひらめいた言葉・文字を自由に書き、色を塗ったりしてアレンジを楽しみます。 ※1日体験可[要予約]
筆ペン、太筆、細筆、ボールペン、鉛筆。好きな道具で書くことから始めてみませんか? まずは自分の名前や住所を書いて、〝くせ〟を直しましょう。日常生活にも役だちますよ。 ※1日体験可[要予約]
この講座では筆の持ち方から教えてもらえるので、書道の基礎から身につけたい方におすすめです。希望者は段級取得(別途料金要)も可能。個人のペースで習えるのがうれしいですね。
贈り物にメッセージを添えるときや、冠婚葬祭の表書き、芳名帳などで美しい文字が書けたら素敵ですね。まずは自分のクセから直し、持ち方、バランスよく書くコツを学びます。筆ペン、ボールペン、鉛筆、お好きなものをお選びください。 ※1日体験可[...