京都を楽しむ、生活情報サイト
検索結果 6件中 1~6件
【応募資格】1日2時間前後、定期的に指導できる人 【応募方法】住所・氏名・年齢・電話番号と、講師としての活動歴、所持する資格などを記載した経歴書(本人写真付き)と、講座内容がわかる資料・作品写真等を同封の上、下記あて先へ送付ください。...
お茶でお家時間を楽しくしませんか? 椅子席で少人数制の講座ですので気軽にご参加いただけます。また5月にはZOOMによるリモートも対応しています。 ※1日参加可[要予約]
自然の趣きを大切にするのが特徴の〝嵯峨御流〟。ゆったりとして心も身体も癒されましょう。途中入退席可能です。好きな時間に来て、花をいけて下さい。 ※但し、最低30分以上は受講を
趣味でお花を習うコースと免状を取得できるコース(別途料金要)があります。事前に選んで下さい。
初めての方はふくさのさばき方やなつめの扱い方などの部分げいこから始めます。畳に座る作法の他、椅子に座ってお茶を頂く〝立礼式〟でも練習できます。
煎茶道とはお茶を楽しく、そしておいしく味わうための礼法です。ほんの少し入れ方を注意するだけで、よりおいしい茶味になるとか。この講座では、日常よく口にする煎茶のほか、玉露のお点前を指導。またそれぞれの特徴やおいしく淹れるコツを学びます。 ※...