京都を楽しむ、生活情報サイト
前へ
次へ
検索結果 43件中 11~20件
初めての方は、基本のグラデーションラメから。2回目以降はシーズンにあわせたネイルを楽しみましょう。今までマニキュアなど全くしたことのない方にもオススメです。自宅で気軽に、簡単にジェルネイルができる裏技も指導します。
この講座では誰もが⼀度は見たことがある古今東西の絵画の傑作を取り上げます。構図の見方や配色の秘密、タイトルの由来や作者のエピソードなどの豊富な内容をわかりやすく解説。4月はモネ「睡蓮」、5月は上村松園「序の舞」、6月は歌川広重「名所江戸百景...
九星気学は、自ら行動して良い運気を引きよせる〝動の運命学〟とも言われています。未来を予知して行動することで「避凶・来福」へと導く運命学。東洋運命学の基本である陰陽五行説から始め、身近な暦の見方、さらにその年、その月の各自の運勢や相性の見方、...
初心者でもあつかいやすい不透明水彩絵の具を使って描きます。四季折々の花をモチーフにして自由に表現しませんか。花の特徴をとらえてオリジナル作品を。個々のレベルに合わせて丁寧に指導します。
難しい句を詠むことが俳句ではありません。日々、目にした情景やそれを見た時の感動を言葉にしてみませんか。最後に色紙に一首書いて作品に仕上げます。俳句指導歴30年以上の講師が指導。
桜、新緑、アジサイを楽しみながらまち歩き 季節を感じながらまち歩きを。「リビングカルチャー倶楽部」主催の現地散策講座「四季折々とっておき京さんぽ」に参加しませんか。京都の旅行企画などを手掛けるらくたび」の京都学講師・若村亮さんが案内してく...
「花をあしらうアイデア」を盛り込んだ、季節ごとの寄せ植えをリビングや窓辺、玄関に飾ってみませんか。
雑誌や新聞などの星占いの原稿を執筆しているプロの講師が指導。今回は「12星座占いによる月運の見方と個人鑑定の解読」を学習します。またどのように個人鑑定していくかのノウハウも教えてもらえるので、家族・友人の鑑定もできますね。毎回異なる内容なの...
この講座では、人気の能・味方玄(みかたしずか)さんが、実際に作品の一部を演じたりしながら、分かりやすく能の魅力や作品の見どころを紹介します。 4月「三輪」、5月「大原御幸」、6月「世阿弥の伝書」です。
この講座では、ギリシア神話がテーマの絵画を取り上げ、その背後にある物語をひもときながらわかりやすく解説します。4月は「オリュンポスの神々」、5月は「ヴィーナスの物語」、6月は「キューピッドの物語」をたくさんの絵画を用いて解説。美術鑑賞が好き...