京都を楽しむ、生活情報サイト
次へ
検索結果 25件中 1~10件
ガラスなどの素材に、特殊なカラーフィルムとリード線を張ることで、ステンドグラスのような本格的な作品が作れます。今回は「傘」のモチーフに挑戦しましょう。継続すれば好きな作品を作ることができますよ。
神道では特別な神具として用いられている神聖な精麻(せいま)を使い、お守りにもなる麻飾り(直径約8㌢)を作りましょう。精麻に触れる事で自分自身が浄化され、滞っていた気を流し、良い気を引きよせると言われています。古来から続く日本の麻文化は私たち...
経験者や初めて編み物に挑戦という方も大歓迎! 好きな毛糸を選んで、デザインも自由。 棒針でもかぎ針でも対応します。 編みかけの作品もOK。この機会に仕上げてみませんか? 気軽に先生と相談しながら作品づくりを。
パッチワークを始めたいと思う方、講師が用意する布を使って〝ハワイアンキルトのセンターテーブル〟を一緒に作りましょう。
タティングレースとはシャトルと呼ばれる小さな船形の道具に、〝巻きつけた糸〟と〝指に掛けた糸〟を結ぶことで、編み出されていく優美なレース編み。連続する結び目によって作られる繊細なモチーフの組み合わせによってさまざまな作品が出来上がります。襟元...
カルトナージュとはフランスの伝統的な技法です。初めての方は数種類の布から柄を選び〝フォトフレーム〟に挑戦しましょう。継続すれば、いろいろな形の箱がつくれるようになりますよ。
〝カリブの民族手芸〟といわれ美しい原色の布を重ね合わせた色鮮やかな色彩が特徴のモラ刺しゅう。まずはカリキュラムに沿って簡単なかばんと、ほか1点を。
花結びとは、1本のひもを四季折々の草花やチョウ、鳥などの形に結び上げる伝統的な手芸です。ストラップなどの小物のほか、色紙に張る作品なども作ることができます。初めての方も気軽に参加を。
この講座では、初心者でも簡単にとり組める〝手びねり〟を指導。カップ、皿、花瓶…、好きなデザインでオリジナル作品を、作ってみませんか。1カ月に1作品を目指しましょう。 ※作品のお渡しは約1カ月後です
ノルウェー発祥で、北欧で愛されている伝統的な幾何学模様のハーダンガー刺しゅう。縦横が均等に織られた布目を数えながら刺していきます。繊細で美しく、透かし模様に仕上がるのが特徴です。まずは簡単な作品から始めましょう。