京都を楽しむ、生活情報サイト
前へ
次へ
検索結果 196件中 51~60件
お出かけに気持ちの良い時期に「リビングカルチャー俱楽部」では現地講座「春のハイキング」を開催します。 3月31日(月)は、琵琶湖疎水沿いを滋賀県側から歩きます。見頃の桜を楽しめるかもしれませんね。 5月12日(月)は、古戦場・天王山へ。...
簡単な英語で京都を案内できるようにレッスン。今回は世界遺産の平等院や青もみじがキレイな北野天満宮。最終日は現地実習をしましょう。挨拶や簡単な会話ができる英語初級者(中学卒業レベル)対象。※まずは無料説明会(2025/3/24・午後2時30分...
クセ字を魅力に変える伝筆。コースでは、カレンダーを作成します。 ※まずは事前有料1日体験(2025/3/22・27)に参加を
今回は「かしのきホテル」の絵本を韓国語で読んでみましょう。色々な鳥や虫が泊まるホテル。動物たちの鳴き声を韓国語で習ったり、かわいらしいセリフを繰り返し読んだり、また印象的なワンページを切り取って読んだりしながら楽しく勉強しましょう。※韓国語...
この講座はハーブに関する「座学」「クラフト」「ハーブブレンド」を月替わりで学びながらハーブの知識を深める内容です。4月はハーブ5種試飲と共に「美肌」の知識を深める話を、5月はハーブティー入りのお肌に優しい「石鹸」のクラフト、6月はブレンド作...
今回は「顎・クビ」などを中心にトレーニング。毎回2~3種類のエクササイズや心理ワークを通して、心と表情の密接した関係性についてもレクチャー。※今後、「口元・頰」、「目・額・鼻」などのトレーニングを予定しています
ガラスなどの素材に、特殊なカラーフィルムとリード線を張ることで、ステンドグラスのような本格的な作品が作れます。継続すれば好きな作品を作ることができますよ。
主にペン(ボールペン・鉛筆)や筆ペンを使って、日常の暮らしに役立つよう練習しましょう。希望者は昇級・昇段のシステム(別途料金要)もあります。
~就職や転職などに役立つ資格取得を目指して~ 「日商簿記3級受験対策講座」は、簿記の勉強をしたことがない人でも受講可。試算表、精算表、貸借対照表、損益計算書など初心者にも分かりやすく説明してくれます。実際の試験時間内(60分)に解答できる...
この講座では講師がきれいな作法で美味しく淹れるポイントを丁寧に指導。講師が用意する〝お茶請け〟とともに楽しみましょう。
閉じる