京都を楽しむ、生活情報サイト
前へ
次へ
検索結果 208件中 21~30件
紙粘土に似た柔らかさと軽さが特徴のDECOソフト粘土。この講座では粘土を使った手工芸の一種である「デコクレイクラフト」の基本から楽しく学べる講座です。オシャレなインテリアやアクセサリー、小物を作りませんか。今回は、バラをメインにしたリースで...
K-POPや韓国ドラマが好きなので、もっとハングルを知りたいという方、そして韓国旅行に行きたいけれども、まったく文字がわからないから不安と思っている方にオススメの講座です。まずは文字の勉強から。梨花女子大学出身の楽しい先生と一緒に、ハングル...
「ホームリンパケア2級資格認定」講座は、ホームリンパケア準2級、セルフリンパケア3級の資格保有者が対象の講座です。 「リンパ液には疲労物質や毒素等を排出する役割があります」と講師の代表理事池田さん。 受講生同士でペアになり、肘から下...
この講座では、壮大なドラマに彩られたヨーロッパの歴史を 絵画を鑑賞しながら読み解きます。今回は「マリー・アントワネット」。たくさんの絵画を用いて解説します。美術鑑賞が好きな人だけでなく歴史が好きな人にもオススメです。
英語をイチからやり直したいと思っている方へオススメ!会話表を中心に、語彙(ごい)、文法、発音を幅広く学びます。中学1年生レベルの文法を用いたレッスンです。5 ※まずは無料説明会(2025/6/9、午後2時30分~3時。要予約)へ参加を
投資や税金などお金の仕組みを学べます 「リビングカルチャー倶楽部」では、国家資格「3 級ファイナンシャル・プランニング技能士」取得に向けて学ぶ、「ファイナンシャルプランナー養成講座」を6月から開講します。 ファイナンシャルプランナー(F...
この講座では、壮大なドラマに彩られたヨーロッパの歴史を 絵画を鑑賞しながら読み解きます。5月は「太陽王ルイ14世」6月は「マリー・アントワネット」をたくさんの絵画を用いて解説。美術鑑賞が好きな人だけでなく歴史が好きな人にもオススメです。 ...
発達障害・グレーゾーンの子どもの自立について学びませんか 発達障害・グレーゾーンといわれる子ども達が、社会や家庭で役割を持てる人に成長できるよう、自立を促す方法を一緒に考えませんか。 講座では、障害の有無に関わらず、共にいきいきと活動で...
イライラや怒りの感情をコントロール 感情のままに怒って、後悔したことはありませんか。1970年代にアメリカで生まれた〝アンガーマネジメント〟は、イライラや怒りの感情とうまく付き合うための心理教育です。 この講座では、アンガーマネジメント...
薬膳の基本を学び、日々の生活に取り入れてみませんか?今回は暑い夏を乗り切るための「夏の薬膳」がテーマです。体を冷しながらも温める夏の薬膳は?まずは自身の舌を見る舌診断から。その結果をもとに6種類の中から自分に合った薬膳茶と植物性の食材を使っ...
閉じる