講座一覧

前へ

次へ

検索結果 156件中 91~100

条件を追加して絞り込み・変更

ハーモニカ入門~クロマチック〜

手軽に楽しめるハーモニカ!この講座では講師が選んだ1曲をみんなで演奏します。講師が優しく指導するのでまったく初めての方でも大丈夫です。気軽に参加を。  ※まずは事前有料体験(2025/3/21)に参加を

【講師】
戸田まき…
【日時】
〈事前有料体験〉 ①2025/3/21(金)午後3時50分…

申し込む

オカリナ~入門・初級~

小形で持ち運びしやすく、幅広い年齢層に人気のオカリナ。この講座では初心者から経験者まで、どなたでも受講できます。楽譜が読めない方でも楽しく吹くことができるように指導します。  ※事前有料体験(2025/3/21)をオススメします  

【講師】
裏田舞…
【日時】
<事前有料体験> 2025/3/21(金) 入門=午前…

申し込む

人間ドラマ~江戸時代編~

歴史上の人物を深く知ることで、その時代や歴史の奥深さを味わう「人間ドラマシリーズ」。今回は江戸時代を取り上げます。約260年続くこの時代は、江戸を中心としながらも、上方でも元禄文化を中心に花が開き、さらに江戸後期には魅力的な絵師が次々と登場...

【講師】
山村純也(らくたび代表)…
【日時】
第1(金)午後3時~4時30分。2025/4/4~6/6(全…

申し込む

絵画で読み解く王家の歴史~フランス編~

この講座では、壮大なドラマに彩られたヨーロッパの歴史を 絵画を鑑賞しながら読み解きます。4月は「マリー・ド・メディシス」、5月は「太陽王ルイ14世」6月は「マリー・アントワネット」をたくさんの絵画を用いて解説。美術鑑賞が好きな人だけでなく歴...

【講師】
松本佳子(美術史講座講師・美術史学会会員)…
【日時】
各(火)午前10時~11時30分。2025/4/1、5/13…

申し込む

墨彩画~四季の移ろいを感じて~

墨の濃淡と色鮮やかな顔彩の組み合わせで描く絵画。

【講師】
古代恵子…
【日時】
第2・4(火)午後3時30分~5時30分。2025/4/8~…

申し込む

大人のためのぬり絵

陰影をつけたり、色をぬり重ねたりとぬり方のコツを学びましょう。「脳の活性化」にも役立つとシニア世代にも人気です。大人が楽しむぬり絵です。

【講師】
中西栄子…
【日時】
第2(火)午後1時~3時。2025/4/8~6/10(全3回…

申し込む

はじめての煎茶道~癒やしと礼法~

煎茶道とは、お茶を楽しく、そしておいしく味わうための礼法です。日常よく口にする煎茶のほか、玉露のお点前を指導します。  ※稽古は〝立礼式〟

【講師】
二條雅英(二條流教授)…
【日時】
第2(火)午前10時~11時30分。2025/4/8~6/1…

申し込む

マジック~人気者になろう~

みんなを驚かすマジックを習い、家族や仲間との集まりで披露してみませんか。どのようなものをするかは当日のお楽しみ!みんなの人気者になれますね。

【講師】
横木ジョージ(吉本興業所属)…
【日時】
第2(火)午後6時15分~8時。2025/4/8~6/10(…

申し込む

スポーツウエルネス吹矢

腹式呼吸法を使って矢を飛ばし、当たった位置により点数を競う〝スポーツウエルネス吹矢〟。腹式呼吸なので腹筋や集中力が鍛えられるそうです。まずは基本動作を習得しましょう。ストレス解消にもいいですね。

【講師】
黒田勝明…
【日時】
第1・3・5(月)午前10時~正午または午後1時~3時。20…

申し込む

【※満席】1回3分! 真向法体操~4つのポーズで~

真向法(まっこうほう)とは、4つの基本動作からなる簡単な体操です。正しく継続して行うことで股関節周りを柔軟にし、姿勢や血行をよくすることもできるとか。簡単な健康法として日常生活に取り入れましょう。

【講師】
吉崎幸孝((公社)真向法協会)…
【日時】
第1・3・5(月)午後1時~2時30分。2025/4/7~6…

申し込む

条件を追加して絞り込み・変更

前へ

次へ

検索結果 156件中 91~100