講師の若村亮さん
京都を歩いて楽しむ「四季折々とっておき京さんぽ」。主催は、京都関連のツアーや書籍を手掛ける「らくたび」です
10月12日(火)は岡崎の「仁王門通」周辺を散策。「頂妙寺」「信行寺」(いずれも外観のみ)など歴史的な古寺を訪ねます。「時代祭」にちなみ「平安神宮」へ参拝も。
11 月9日(火)は嵯峨嵐山へ。皇室ゆかりの「大覚寺」で「嵯峨菊展」「秋季・名宝展」を鑑賞。同寺と関係が深い後宇多天皇の陵墓にも参拝します。
12月14日(火)は、後白河天皇ゆかりの「三嶋神社」「新熊野神社」「法住寺」などを巡ります。同日は赤穂浪士討ち入りの日。「法住寺」は、大石内蔵助が詣でた寺でもあります。
いずれもガイドは京都学講師の若村亮さん。イヤホンガイド付き。複数日申し込みの場合も1回ずつ振り込み。各日ごとに案内書面が届きます。
講師 | 若村亮さん(京都学講師) |
---|---|
日時 | ①2021/10/12(火)
②2021/11/9(火) ③2021/12/14(火) 各日午後1時30分~午後4時ごろ |
参加費 | ①3620円
②4520円 ③4300円 ( 拝観料・イヤホンガイド料込み) |
別途料金 | いずれも振込手数料132円要。
現地までの交通費は各自負担。 |
行程 | ①京阪「三条」駅―檀王法林寺―仁王門通(周辺に点在する寺院の歴史など解説 ※外観のみ見学)―岡崎公園・六勝寺跡―平安神宮(徒歩距離2.3㎞)
②JR「嵯峨嵐山」駅―遍照寺―広沢池―第91代・後宇多天皇「蓮華峯寺陵」―第52代・嵯峨天皇「嵯峨山上陵」(入り口まで)―大覚寺(徒歩距離3.8㎞) ③京阪「東福寺」駅―三嶋神社―新熊野神社―法住寺―三十三間堂(徒歩距離1.6㎞) |
備考 | 集合場所、行程などは申込時に確認を。
〈主催〉 らくたび(京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333) TEL:075(257)7321 |
定員 | 最少催行人数:各日8人 |
申込締切日 | ①2021/9/24(金)
②2021/10/21(木) ③2021/11/25(木) |
開講中でも受付可能な講座もあります。
お気軽にお電話下さい。
■お問合わせ・お申込みはお気軽にお電話下さい
TEL:075-212-4728
受付/平日:午前10時〜午後6時
土曜:午前10時〜午後3時※祝日を除く
※「ホームページを見て『講座名』・『開講日時』について…」とお伝えください
新型コロナウイルス感染防止のため、教室の人数制限をさせて頂いております。
講座により満席となっている場合があるので、当社より3営業日以内にメールか電話で受講の可否を
ご連絡をさせていただきます。(日祝除く)