ホーム > > 特集:ひと > 断るも断らないも、気持ちが大切

断るも断らないも、気持ちが大切

「ランチに行きましょうよ」「PTAの役員になってくれない?」といった誘いやお願い。それが気が進まないものだったら…? 円滑な人間関係を築くためにも上手な断り方を知っておきませんか。断れない場合でも、気の持ちよう。〝いいとこ探し〟をすると前向きに取り組めることも。読者の体験談をみながら、そのテクニックを身に付けましょう。

教えてくれたのは

大谷大学文学部
教育・心理学科
教授 田中久美子さん

「あいまいな態度では、相手にも、自分にもよくありません。
相手との関係性から、何を大事にしたいか考えて返事を」

断るという選択

声をかけてくれたことに感謝して、自分の事情をきちんと説明

夫の家族など、関係が濃く、継続する付き合いの場合

「ときには断ることもある」と認識してもらいましょう

イメージイラスト

「義理の母たちからの買い物やランチの誘い。関係上断るわけにもいかないので、気が乗らないときもOKしてしまいます」(ぴよママ・42歳)
配偶者の家族は関係性が近く、長く継続して付き合っていく間柄。とはいえ、断りたいときもありますね。こんなときは、どうすれば?  大谷大学文学部教育・心理学科の教授・田中久美子さんに聞きました。

「『行きたくない』という自分の気持ちを大切にしても良いと思います。ただ、急に全く行かなくなるのは極端。人間関係が断ち切れてしまいます。何回かに1回断るなど、徐々に減らしてみては。そうすると、相手も『行けないときもあるのだな』と認識してくれます」
気を使うのは断り方。まずは、相手を尊重することが大切だそう。

「誘ってくれたことに感謝していることを伝えましょう。その上で、行けない理由を。相手のことが嫌いで断っているのではなく、『体調がすぐれない』『しなければならないことがある』というように、自分の側に事情があることを説明して、『また誘って』と言えば角は立ちません」

仕事を頼まれすぎて、オーバーワークになる場合

受けることで迷惑をかけることも。冷静に状況判断を

イメージイラスト

りのあやママさん(56歳)は、仕事を頼まれると、断れないタイプ。 「職場で『これ得意分野だよね』と言われると、今持っている仕事で手いっぱいなのに、『大丈夫』と、安請け合いしてしまいます。その後、残業や家に持ち帰っての仕事になり、後悔…」とのこと。

田中さんによると、「すぐに返事をしなくて良いなら、『検討させてください』と言って、仕事量や置かれている状況を整理してから返事をしては。許容範囲を超えていたら、締め切りに遅れたり、中途半端な内容になってしまうかも。そうなると、依頼した人も困りますし、自分の評価を下げてしまう可能性もあります。それよりは、状況を説明して断るほうがよいでしょう」とのこと。

ここでも断り方には注意が必要。ポイントは、〝返答のスピード〟と〝前向きな検討〟と田中さん。
「『やってくれるのかな?』と期待させる時間のあけ方はよくありません。できるだけ早く回答を。一部だけでも手伝えそうなのであれば、そのことも伝えて。自分のできる関わり方を提案すれば、依頼者も『前向きに考えてくれた』と感じて、良好な人間関係を保てます」

断らないという選択

一度決断したら気持ちを切り替えて、前向きに捉えて

〝ノリ〟で誘いを受けてしまった場合

思わぬことが、チャレンジのきっかけに

イメージイラスト

断われずに、仕方なくOKしてしまうこともありますね。そんなときは、「断ればよかった」という気持ちを引きずらないほうがよいそう。 「断る、断らない、どちらかを選択したら、そちらに気持ちを切り替えて。やることになったのであれば、そのなかで何が楽しめるか、何ができるかを考えてみてください」(田中さん)

断らなかったことが、意外と良い結果を生むこともあります。そんな経験をしたのは、CKさん(40歳)です。 「仕事関係の人にマラソン大会に誘われ、その場のノリで出場することに。長年運動はしていませんでしたが、練習していくうちにだんだんと楽しくなり、健康的な毎日に。今では誘ってくれた人に感謝しています」

この場合、CKさんは、もともと運動することに関心を持っていたのではないかと田中さんは推測。
「『健康のために、運動をしたい』というような気持ちが潜在的にあったものの、きっかけがなかったり、やり始めるのに二の足を踏んでいたりしていたのかもしれません。そんなとき、ちょうど引っ張り出してもらえるお誘いがあったのでしょう」

確かに、何かに誘われて、「ちょっと行ってみてもいいかな」と迷うこともありますね。そんな、全面的にNOではない場合には、やってみるのも良いとのこと。それで「嫌だな」と思ったら、「次からはやめよう」という判断材料になるのだそう。

このページのトップへ