ホーム > > 特集:おでかけ > 残り半年の無病息災を祈る、茅の輪くぐりへ

残り半年の無病息災を祈る、茅の輪くぐりへ

1年の折り返しとなるこの時季、各地の神社に設けられるのが大きな「茅(ち)の輪」です。「夏越祓(なごしのはらえ)」の神事では、これをくぐることで半年の厄を落とし、残り半年の無病息災を祈ります。地元の神社に祈願に出かけませんか。

交通安全を祈願する、愛車のくぐりぬけも 城南宮

茅の輪が設置されるのは本殿の前 ※本殿は期間中、改修工事が行われています

「人形(ひとがた)流し」も行われるのは、「城南宮」の「夏越の祓(なごしのはらえ)」。紙でできた人形にけがれを移して、小川に浮かべて流すことで、心身を清めるという意味があるのだとか。

6月30日(金)の神事ではまず、参列者全員で大祓(おおはらえ)の言葉を唱えて順番に茅の輪をくぐり、その後に人形を流します。

このほか、7月1日(土)〜7日(金)には、第1駐車場で「愛車の茅の輪くぐり」も。直径約5mの茅の輪を車に乗ったままくぐりぬけ、交通安全を祈願します。

〈茅の輪設置期間〉
6月25日(日)~30日(金)
※人形流しも同期間中の午前9時~午後4時に随時受け付けています
〈神事〉
6月30日(金)午後3時~
〈住所・問い合わせ〉
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7(地下鉄「竹田」駅から徒歩約15分)、TEL:075(623)0846

切麻を肩にふりかけ身を清めてから 荒木神社

最初に神職が茅の輪をくぐり、参拝者はその後に続きます

人の縁を結ぶ神をまつる「荒木神社」。7月の第1日曜日の「夏越祭茅の輪くぐり神事」では、最初に紙や麻を細かく切って混ぜた「切麻(きりぬさ)」を肩にふりかけ身を清めます。茅の輪は、「水無月の、夏越の祓をする人は…」と唱えながらくぐりましょう。

前日までに、「人形」に名前や年齢を書いて申し込んでおくと、神事の日に神職が人形を持って茅の輪をくぐり、小さな茅の輪を授与してくれます(2000円)。家の玄関に飾っておくとよいそうですよ。申し込みは社務所に出向くか、ホームページから。詳細は問い合わせを。

〈茅の輪設置期間〉
6月29日(木)~ 7月2日(日)
〈神事〉
7月2日(日)午後1時~
〈住所・問い合わせ〉
京都市伏見区深草開土口町12-3(JR「稲荷」駅から徒歩約10分、京阪「伏見稲荷」駅から徒歩約15分)、TEL:075(643)0651
ほかにもあります!
  • 伏見稲荷大社

    〈神事〉6月30日(金)午後3時〜
    〈住所・問い合わせ〉京都市伏見区深草薮ノ内町68
    (JR「稲荷」駅すぐ、京阪「伏見稲荷」駅から徒歩約5分) 、TEL:075(641)7331

  • 荒見神社

    〈茅の輪設置期間〉6月30日(金)~7月1日(土)
    〈神事〉6月30日(金)午後5時~
    〈住所・問い合わせ〉城陽市富野荒見田165
    (JR「長池」駅から徒歩約5分)、TEL:0774(52)2014

  • 藤森神社

    〈茅の輪設置期間〉6月26日(月)~7月1日(土)
    〈神事〉6月30日(金)午後3時~
    〈住所・問い合わせ〉京都市伏見区深草鳥居崎町609
    (JR「JR藤森」駅から徒歩約5分、京阪「墨染」駅から徒歩約7分)、TEL:075(641)1045

  • 御香宮神社

    〈神事〉7月31日(月)午後3時~・11時~
    〈住所・問い合わせ〉京都市伏見区御香宮門前町174、TEL:075(611)0559

このページのトップへ