ホーム > > 特集:社会・生活 > “絵描きさん”たちが嵐電沿線を巡っています

“絵描きさん”たちが嵐電沿線を巡っています

嵐山、太秦といった名所を結ぶ嵐電。沿線の各駅にスポットを当て、周辺地域を描くスケッチ会「京の路地裏美術館(ストリートアートミュージアム)」が、毎月第3日曜日に行われています。画材道具を持って参加してみませんか。

持参した道具を準備し、スケッチを開始。「何の会ですか?」と地元住民から声を掛けられ、会話する場面も見られました

9月下旬、嵐電「鹿王院」駅に行くと、大きなかばんにスケッチブックやイーゼルを入れた人たちの姿を発見。20人が集まっていました。「この辺りにしようかな」「私はもう少し先まで行ってみる」と、各自描きたい風景を探し、スケッチブックを広げます。

「駅周辺なら、どこを描いてもOK。それぞれの目線でおもしろい空間を切り取っています」とは、アーティストで「京の路地裏美術館実行委員会」の代表・貴志カスケさん。今回おすすめの場所と教えられ、鹿王院に向かいました。

鹿王院の門の正面にいたのは山下伸祐(しんすけ)さん。茶色のペンで下絵を描いています。
「正面を描くのは難しいのですが、挑戦しがいがあります。スケッチの合間、参加者同士で会話するのも楽しみです」

中田ゆきみさんは門の脇でスケッチ中。門を描いているのかと思いきや、隣の塀に目を付けていました。
「門もすてきなんですが、古い壁を描くのが好きで。嵐電沿線は歴史ある風景が残っていますね」

門前の通りは、東西に延びる真っすぐな道。「この道の奥行きをうまく出したいと思います」と話すのは、錦織由紀雄さん。スケッチ会の常連で、「出来上がった絵は家に張っています。娘に褒められることもあるんですよ」と笑います。

スケッチ仲間の輪が広がっています

持参した道具を準備し、スケッチを開始。「何の会ですか?」と地元住民から声を掛けられ、会話する場面も見られました

市民団体「京都アートカウンシル」が立ち上げた同会。昨年は京都の町中の通りを順にスケッチしていたそう。新たな試みとして、6月から嵐電沿線を描き始めました。

「町中とは違った風景にスポットを当てたいと考えました。嵐電沿線は昔から住宅が多い場所。古い区画や家が残る町並みを絵で記録していけたら」と貴志さん。エリアを変えたことで、変化もあったのだとか。 「新たな参加者も来てくれています。仲間が増えるのはうれしいですね」

描き上げた作品は“合評会”で披露

合評会では「ちょっとグリーンがきついかな?」「はっきりしていて目を引きますよ」と、意見を交わします

参加者たちの作品。油絵、水彩画、鉛筆画と、ジャンルもさまざま

思い思いの場所に散らばっていた参加者のうち、9人が午後3時に再集合。近くの公園で、出来上がった絵を見せ合う「合評会」が開かれました。

完成した作品を並べて一人ずつ紹介。「ちょうど稲刈りをしていたんです。その様子を描きました」「明るい色合いで、楽しそうな雰囲気ですね」といったやりとりが続きます。

鹿王院の門を描いた作品には、「うまい! でも、門をくぐった先の緑をもう少し表現しても良かったのでは」と貴志さんがアドバイス。いろいろな声が聞けるのが、合評会の魅力のようです。

絵を描くことで、地域の美しい景色にもあらためて気が付けるかもしれませんね。

次回の開催
  • 日程
    11月20日(日)
  • 集合
    午前10時に嵐電「有栖川」駅前
  • 問い合わせ
    貴志さん=TEL:090(2563)9139
  • ※事前申し込み・参加費不要
  • ※午後3時より合評会を開催(参加自由)。会場は当日確認を
  • ※当日午前7時30分、NHK総合テレビ画面左上に表示される「京都南」の午前または午後の降水確率が50%以上の場合は、11月27日(日)に延期

このページのトップへ